美容師さんプロフィール

TianaHair&Nail|原 愛鈴さん(@marin_hara_tiana)
得意技術: ブリーチありなし、高発色ピンクカラー
今の推し: 暖色×寒色、明暗で魅せる立体感ブレンドカラーを勉強!

qin|藤田 和樹さん(@qin.casica_kazuki_7)
得意技術: 顔周りのデザイン、パーマ、ハイトーン
今の推し: 顔周りのデザインカットと中明度とハイトーンカラーを混ぜ合わせたデザインカラー
(引用:JHCA公式)
原 愛鈴さん|ベージュで魅せる骨格補正カラー
今回のテーマは「リアルサロンワークで生きるベージュ×カット」。
お二人に実際に施術を行なってもらい、細かいポイントまで丁寧に解説していただきました。

〈モデルさんBefore〉
ブリーチ2回/17〜18レベル程度
〈レシピ〉【A社】
トープグレージュ11:モーブピンク11(1:1+5%)/OX3%
原さん
「ULTISTはグレー味が強いので、寒色すぎないようピンクをブレンドしました。
今回は“カラーでも骨格修正を見せる”ことを意識しています。」

耳前〜前髪にかけてホイルワークを行い、顔まわりの内側にブラウンを入れてフレームのような影を演出。
この“影”がローライトの役割を果たし、柔らかい立体感を生み出すそうです。
〈施術内容〉
耳前からバング:2枚ずつホイルオン
表面:カバーリングで残す
バック:ハチから下を両サイド2枚ずつ
右サイド表面:根本近くから毛先にかけて塗布;+5mm空けて2枚
左バック表面:ハイライト

原さんは“スイート×セミナチュラル”をテーマに、骨格と髪の落ちる位置を意識した丁寧なカットを実演。
お客様の「なりたい姿」やライフスタイルに合わせて、レイヤーの幅や動きを細かく調整されてていました。
艶感を大切にしながら、さりげない“いい女感”を引き出す仕上がりが印象的です。
原さんの施術詳細〜仕上げはぜひアーカイブからご覧ください🔥(3:03〜)
藤田 和樹さん|シンプルなのに印象に残るデザインカラー

藤田さん
「派手すぎず、でもどこか目を引くデザインにしたいです。」
〈モデルさんBefore〉
トップ表面のみ中間〜毛先にブリーチ(境目をぼかして塗布)
〈レシピ〉【B社】
8サファリ:クリア:アース(1:6:5)/ OX4.5%
〈施術内容〉
ホイルはサイド各2枚ずつ。
枚数を最小限に抑えながらも、レイヤーカットとの相乗効果で顔周りに自然な立体感を演出。
藤田さん
「お客様が家でも簡単にスタイリングできるよう、デザインカラーの段階で“楽さ”を考えています。」

藤田さんは、髪の“落ちる位置”を見極めながらドライで丁寧にカット。
骨格や顔まわりのバランスを意識し、小顔効果を引き出すよう設計されていました。
お客様と相談しながら進める、安心感のある似合わせカットが印象的です。
藤田さんの施術詳細〜仕上げはぜひアーカイブからご覧ください🔥(40:20〜)
お二人にインタビュー
――ライジングスターに選ばれたときの気持ちは?
原さん
「正直、“私で大丈夫かな”という不安もありました。でも、選んでもらえたということは、何か良いと思ってもらえた部分があったのかなと嬉しかったです。応援してもらえている気持ちが強くて、“頑張ろう”と思いました。」
藤田さん
「正直びっくりしました。まさか自分が選ばれるとは思っていなかったので、“僕でいいのかな?”という気持ちもありました。でも、素直に嬉しかったです。」

――カラーの技術でこだわっていること・楽しいことは?
原さん
「お客様が求めている“色のニュアンス”をしっかり感じ取ることです。たとえば、赤でも少し紫寄りにするのか、ピンク寄りにするのか。そうした細かいニュアンスを意識して配合しています。絶妙な色を作るのが好きで、カラーは本当に楽しいです。」
藤田さん
「やっぱり“色だけで人は変わる”って感じる瞬間です。少しトーンや色味を変えるだけで顔色が明るく見えたり、雰囲気がガラッと変わる。その変化を作れるのが楽しいですね。」
――JHCAで学んで良かったと感じることは?
原さん
「パーソナルカラーや配色の考え方など、色に対する理論をしっかり学べたことが大きいです。ハイライトの検定も取得して、提案の幅が広がりましたし、ホイルワークへの自信にもつながりました。」

――今回のカラーで意識したポイントは?
藤田さん
「ベースには、JHCAで学んだ“トーンと配色の考え方”を取り入れました。秋冬に向けた提案として、モデルさんの肌のトーンにも合わせて“オータム”を意識しています。オータムは鮮やかさよりも深みや落ち着きを大切にするシーズンなので、中明度・中彩度の中で柔らかい発色を目指しました。」

――若手美容師へのメッセージをお願いします。
藤田さん
「僕もまだ25歳で、技術や接客に悩むこともたくさんあります。でも、お客様に“もっと上手になって喜んでもらいたい”という気持ちがあれば、きっと乗り越えられると思います。
地元の岡山から出てきて、最初は友達もモデルさんもいませんでしたが、そこから繋がったお客様が今も通ってくださっていて、本当に感謝しています。悩む時こそ、お客様のために頑張る気持ちを大切にしてほしいです。」
今後のライジングスター配信&セミナー情報
◾︎ インスタライブセミナー
今後もB×Tアカウント(@beauty.terminal)ではインスタライブを配信!
JHCAライジングスターの皆さんの技術・学びをお伝えします✨

◾︎ ブロック主催ライジングセミナー
ライジングスターの皆さんによる得意カラー技術の発表・デモンストレーションも!

お問い合わせ: JHCA事務局(JHCA公式サイト「コンタクト」より)
◾︎ JHCA SEMINAR CARAVAN 2025 “LOVE COLOR” 開催!

JHCAさんによる全国セミナーキャラバン「SEMINAR CARAVAN 2025 “LOVE COLOR”」がスタート!
白髪を“隠す”のではなく“活かす”新しい発想で、ハイライトデザインの可能性を提案。
カウンセリングからモデル展示・実習まで、リアルサロンに役立つ内容が盛りだくさん。
“COLORは楽しい。”をテーマに、全国各地で順次開催される予定です。
(引用:JHCA公式)
まとめ

挑戦し続ける若手美容師のリアルな姿を映し出した今回のJHCAさんとのコラボライブ。
次世代のライジングスターとして、今後の活躍に注目です🔥!
アーカイブはこちらから!
この投稿をInstagramで見る
記念すべきライジングスターLIVE第1弾🔥原さん・藤田さんのまっすぐな想いと技術への情熱に、私たちもたくさんの刺激をもらいました。緊張もありながら、自分の言葉で“美容の楽しさ”を伝える姿は本当にかっこよかったです。ここから続く全6回、全国のライジングスターたちがどんな挑戦を見せてくれるのでしょうか。ぜひ一緒に追いかけていきましょう✨BTはこれからも、挑戦する美容師さんを全力で応援します!









