イミュライズってどんなシリーズ?
イミュライズは、オージュアから登場したエイジングヘアケアの中にあるひとつのシリーズです。年齢とともに、パーマやカラーのダメージが気になりだした髪に向けて作られています。毛髪保護成分CMADKが浸透補助成分ロイシンにより毛髪への浸透を促し、毛髪強度をケア。ダメージに負けない健康的で美しい髪に仕上がります。 シリーズは5つのカテゴリで、ステップごとに補修していきます。サロン帰りような、美しい髪にケアしてくれる人気のシリーズです!女性らしいピンク色のボトルは、置くだけでサロンの雰囲気もアップです◎ 〜参考価格〜 250mL:3,500円 500mL:5,300円 1L:7,900円
〈ローズ・ド・メイ〉ってどんな香り?
イミュライズは「ローズ・ド・メイ」を中心に調香されています。完全天然香料なので、とても華やかで芳醇なダマスクの良い香りが広がることが特徴的です^^
ローズ・ド・メイは名前の通り5月だけに収穫される極めて希少なバラ。なんと花々を約300個集めてもわずか1gの精油にしかなりません。さらに、香りを再現する技術は年々精度を高めていますが、ローズ・ド・メイの分子構造は300以上とかなり多いため化学(合成)では再現できない香りとされています。美容師さんからの評判もよく、置いてあるサロンも多いようです!
イミュライズ シャンプー:成分面から効果・効能を解析しよう
https://salon.milbon.co.jp/img/goods/more/aujua/aujua_midashi03.jpg
一目でわかるディオーラム シャンプーの成分表
水、ラウレス硫酸Na、DPG、イソステアラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウレス-6酢酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA,塩化Na、イソナン酸イソトリデシル、トレハロース、カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)、ロイシン、ユキノシタエキス、加水分解ケラチン(羊毛)、ムラサキバレンギクエキス、チューベロース多糖体、ポリクオタニウム-10、ラウリルベタイン、ココイルイセチオン酸Na、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルアルギニンエチルPCA、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油、PEG-30ラノリン、グリチルリチン酸2K、サクシニルグリチルレチン酸2Na、リンゴ酸、BG、グリセリン、エタノール、クエン酸トリエチル、AMP、水酸化Na、フェノキシエタノール、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、センチフォリアラバラ花エキス、アミリスバルサミフェラ樹皮油、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ花油、レモン果皮油
【ここがポイント!】成分とその特徴をご紹介します
https://www.aujua.com/products/img/immurise/theory_image.png
CMADK:ミルボン独自開発のオージュアを代表する成分
CMADK(カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛))は、「ミクロフィブリルタンパク質」から合成されるミルボン独自の成分です。
毛髪の約85%を構成する「ケラチン」は、ヘアカラー・パーマ剤に含まれるアルカリ成分や洗髪・熱による乾燥処理によって流出し、乾燥・老化・手触りの悪さを際立ててしまいます。
そこで、毛髪の内部に浸透してケラチンタンパク質と強固に結合する親和性が高い補修成分として「CMADK」が開発されました。ダメージ箇所ほどよく浸透し、上記のダメージを繰り返しても補修・保水力を均一に高めて効果を維持する効果があり、根本から美しいシルエットへ導くことができる点がポイント!毛髪のダメージが気になる方にオススメです!
その秘密は、アルカリで溶かして死んでしまったケラチンではなく、"構造まで生きたケラチンタンパク質"を使用しているということにあります。「加水分解ケラチン」よりも強力な吸着・定着力を持っているため効果を実感しやすいということに加え、ダメージによって破損・老化した毛髪の補修から抑制、予防に至るまで適した成分と言えるでしょう。
ロイシン:アミノ酸の一種
浸透補助成分として「CMADK」をコントロールし、浸透効果を促進させる働きがあります。
それと同時に、タンパク質減少によるスタイリングの持続力低下を防止する効果も期待でき、健康的で美しい髪へ導きます。
5つの主成分の特徴をピックアップ解説!
ラウレス硫酸Na:陰イオン(アニオン)界面活性剤
オージュアのラウレス硫酸Naは浸透被害が起こりにくく、多くの低刺激な界面活性剤と合わせることでマイルドかつ優しいシャンプーに設計されています。
・起泡性・洗浄力に長け、汚れや皮脂を落とす
・多く含まれるトリートメント成分でベタつくのを防ぐ
・ツヤ感、ぬれた髪のくし通りを良くするのに優れている
・一般的に非刺激性の安全な成分とされるが、過度な乾燥・皮膚炎を有する場合は刺激となることも
DPG:PGが改良された多価アルコールの保湿剤
保湿剤ですが、ベタつきが少なくさっぱりとしていることが特徴。地肌のキメを整える美肌効果があるとされ、さまざまな化粧品に使用されています。
・皮表の水分量を増加させ、さらには蒸発を抑える働きがある
・バリア機能の改善、エモリエント効果が期待できる
・PGよりも低刺激で安全性が高いとされ、敏感肌含め肌質を選ばない
イソステアラミドプロピルベタイン:ベタイン系界面活性剤
・起泡性・洗浄力こそ弱いが、ベビーシャンプーに採用されるほど非刺激で安全性に優れる
・ヘアコンディショニング剤として感触改良、エモリエント効果、帯電・乳化を防止する働きがある
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na:陰イオン(アニオン)界面活性剤
・起泡・洗浄・泡切れに長け、汚れや皮脂・刺激物を素早く洗い流す
・一般的に非刺激性の安全な成分とされるが、過度な乾燥・皮膚炎を有する場合は刺激となることも
ラウレス-6酢酸Na:陰イオン(アニオン)界面活性剤
・石鹸のようなさっぱりとした使用感
・弱酸性ながら起泡・適度な洗浄力を持つので、潤いを保ちながら洗うことができる
・肌に低刺激とされている
イミュライズ シャンプーの効果的な使い方♪
シャンプーイラスト
セミロングの使用量目安:2〜3プッシュ(500円玉大2〜3個分)
1. 約38度のぬるま湯で予洗いを1分行う
2. 手のひらで良く泡立て、丁寧に地肌をつかんで汚れをもみ出すように洗う
3. 根元から毛先まで指先で優しくなでるように泡なめしする。ポイントは髪を泡で包むような感覚
4. たっぷりのぬるま湯ですすぎ残しがないよう充分に洗い流す。すすぎ残しには要注意です! 公式サイトには動画でご紹介もしているので、より詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください!
イミュライズ シャンプー:口コミでの評価をご紹介!
・細く傷みやすい髪に縮毛矯正・カラーを定期的にしているので、乾燥とダメージが酷く伸ばせずにいました。
・スッキリ洗える軽めなシャンプー。オイリーでペタッとしやすい私にはありがたい!
・嫌なしっとりさもなく通年使いやすいラインだなと感じました。香りも好きです!
・オージュアの中で1番気に入っていますが、ディオーラムと交互に使っています!
・まとまらない猫っ毛には少し合わないかも。硬めの髪質にはいいかもですが、私はディオーラム派かな。
・しっとり感がもっと欲しかった!元々が猫っ毛の方や柔らかい髪質の方よりも、硬めの髪質の方が相性が良さそうです。硬めならイミュライズ、軟毛ならディオーラムと使い分けるとgood!
イミュライズ ヘアトリートメントをご紹介!
https://www.aujua.com/products/img/immurise/product_lineup_03.png
次の記事では「イミュライズ ヘアトリートメント」に着目して分析しています。シャンプーでつくったトリートメントが作用しやすい下地に対して、さらに毛髪強度をケアし、傷みにくい髪に仕上げてくれる商品です。
合わせて読むことで、イミュライズの特徴をさらに理解していきましょう! 次の記事が気になる方はこちらもチェック!https://beauty-terminal.com/articles/qiang-du-keaimiyuraizuheatoritomentonocheng-fen-xiao-guo-kou-komiwofen-xi
イミュライズ シャンプーはオージュアシリーズの中でも軽い質感に仕上げながら、内部構造を修復してくれる商品で、ダメージにお悩みの方に人気。比較的強めの洗浄力なので、脂っぽさで悩んでいる人には向いていますが、毛髪や頭皮が乾燥しがちな人には気をつけましょう。イミュライズでのケアが足りないと感じた場合は「ディオーラム シャンプー」がおすすめ。
公式サイトではシャンプーかヘアトリートメントどちらかを選ぶなら、シャンプーをおすすめすると証言していますので、まずはシャンプーだけでも試してみてください。