四方田
今回のインスタライブは『ファーストグレイ世代の心を掴む!白髪も染まる透明感艶々ベージュカラーライブ』!
笹川さんにモデルさんを施術してもらいながら、リピート率が高い秘密や撮影方法なども伺いたいと思っております!
笹川さん
お願いします!大阪梅田のマンツーマンサロンEMANONの笹川です!
今日は最近僕が使っているムーランエムーランさんの「ヒカリナス」というカラー剤を使ってファーストグレイ世代のカラーをやっていこうと思います。
「ヒカリナス」は、ファッションカラー兼グレイカラーという両方を染めながらも綺麗に透明感を出せるカラー剤で、すごく色味が綺麗なんですよ!
今回モデルさんの履歴がすごく活用できそうなケースなので、僕のカラーやカウンセリングのポイントもあわせて説明ができたらなと思います!
お客様のカウンセリング情報
・前回のカラーは1ヶ月前くらい
(大体いつもそれぐらいのペースで染めている)
・ストレートが大体半年前くらい
・毛先にハイライトの履歴あり
・フロント左側付近をめくると白髪が気になる
・希望の色味はグレージュ
お客様の髪質
・赤みが出やすくハリがある硬毛
・カラー剤を弾きそうな髪質
・毛先はブリーチ施術でダメージしている
笹川さん
カウンセリングの時のイメージ共有ってすごく大切だと思うので、いつも僕のカラーの写真を見せてお話します。
お客様に写真を持ってきていただいた場合は、どの辺が好きかなどを前提として伺いながら、仕上がりが僕の投稿しているカラーに近い色に持っていけるようお話をしていますね。
今回のグレージュは、結構モノトーン系である程度明るさを残しつつくすみがかってる、めちゃめちゃ人気な色です。
ラベンダーの要素が入っているので、色が抜けてきても黄色みが出にくくなる色ですね。
レシピ
根元から中間までのオレンジが強い部分:11スモーキーベージュ
OX 4%等倍
毛先:11スモーキーベージュ+9ピンクベージュ+9ナチュラルベージュ=6:1:1
OX 2% 1.5倍(毛先に色が入りすぎないように)
僕はカラーを作る時に、どんなに塗り分けがあってもベースの色味は変えないで作るようにしてます。
根元から中間のハイライトの部分までは一色でくすみ系のグレージュ(スモーキーベージュ)で。
毛先はハイライトがくすみすぎないように、根元で使ったグレージュ(スモーキーベージュ)をベースに少しブラウン(ナチュラルベージュ)と、黄色味を補正するためのピンク(ピンクベージュ)をミックスして作らせていただこうと思います。
あとは、ヒカリナスはアルカリが30%カット(同社比)なので、ヒカリナス自体のダメージが少ないっていうのも魅力的です。
その分、他のカラー剤に比べて、そのレベルよりも1トーンくらい暗く仕上がるっていう使いこなしがベストですね。
ヒカリナスってどんなカラー剤?
MOULIN ET MOULIN「HIKARINAS」
明るさと透明感を楽しむ 大人のベージュカラー
https://www.m-moulin.co.jp/member/ndhn/
Instagram:@moulin_et_moulin
ネイチャーディープカラー ヒカリナス
〈ファッショングレイカラー(染毛剤)〉
医薬部外品全16色120g 美容室専用品
・「ヒカリナス」は、ファッションカラー兼グレイカラーという、両方を染めながらも綺麗に透明感を出せるカラー剤。
・ムーランエムーランさんはサロン直販
・120g入っててコスパが良い。
・柔らかくて塗りやすく、質がいい。
塗布方法
このへんぐらいまでを1発でいっちゃって、続いて毛先を塗ります。
毛先の先の方は少しダメージ感があるのでしっかり塗りすぎないくらいですね。
仕上がりは大体9レベルくらいのモノトーン系のグレージュのイメージです。
毛先がしっかり落ち着く感じになるかなってイメージですね。
根元は少し暗めにグラデーションになるイメージで染めていて、毛先は根元に比べて赤みが少ないので合わせるようにピンクを入れてます。
四方田
1人塗りで大体どのくらいで塗り終わる感じですか?
笹川さん
今日の方の髪質だと、20分ぐらいですね。
15分から20分ぐらいで終わらせるようにしています。
基本僕はドライ塗布でベース塗りでコーミングをなるべくせずに、とりあえず一旦全体的に塗るっていう方法ですね。
Q.スライス幅はどのくらいですか?
A. 1.5から2センチぐらいですかね。
バックで大体6パネルぐらいです。
チェックする際に、根元に足りてないところを溜めすぎないようにして塗ってます。
Q. 白髪がもっと多い方だと、11レベルは難しいですか?
A.時間をしっかり置くとか、塗布量を多くします。
(通常で、白髪率30%でなじむ、50%でぼかすイメージです。)
ヒカリナスは11レベルでもそれなりに染まるイメージはあります!
明るさを出しながらも白髪目立たなくしたいっていう人には、一色で出来上がっちゃうカラーなのでおすすめですよ。
白髪染めの失敗で怖いのって、明るさを出しながら染めるときにそのリスクを考えて暗めで染めがちやったりしますよね。
その辺についても深く考えなくていいっていうのは、このヒカリナスのめちゃめちゃいいところですね。
はい、では放置は20分でいきます。
この間にヒカリナスの説明をさせていただきますね。
ヒカリナスの使いこなし方
今日使用した薬剤は、11スモーキーベージュです。
あと毛先には補正で9ピンクベージュと9ナチュラルベージュですね。
レベルとしては7・9・11の3つと、色味が5種類なので全部で15色が基本のラインナップです。
全部ベージュベースなので、全体的にブラウン味があるっていうところで単品でもシンプルに対応できます。
これが白髪染めの要素のあるベージュなので、色も濃く入ってくれて「ファッションカラー兼グレイカラー」として使いやすいカラー剤ですね。
次が僕の中の持論で、違うっていう意見もあるかもしれないんですけど、
「ベージュ」は僕の中では、分割すると「ブラウンに黄色が混ざってる」色味になるかなと思ってます。
ベージュの配色構成は茶色+黄色です。
つまり茶色は、いわゆる青赤黄色の3原色の「原色配合」が均一に一対一でバランスが取れてる状態に、プラスでちょっと黄色味が多い状態がベージュですね。
ヒカリナスはベージュベースなので黄色みが多く、色味のバランスを調整しながらも安定した仕上がりになるのでトーンアップの時にすごくおすすめです。
そしてアルカリを頼らずに透明感のある綺麗な色味が出せるのに、アルカリが30%カット(同社比)なんですよ。
アルカリが高いカラー剤って、仕上がりは綺麗なんですけどその後抜けてきたときに黄色っぽさが出たりとか、色落ちするスピードが早かったりっていうデメリットもありますよね。
ヒカリナスは、キューティクルへの負担が少ないので褪色しにくかったり、色落ちしても黄色みが強くなったりすることがないです。
そしてOXが、2%、4%、6%と3種類です。
2剤のOXの選定と1剤との組み合わせ方でいろんな選択肢があるので、発色を綺麗にだせたりとかより髪の毛に合わせた選定ができると思います。
これは実際の僕のお客様の写真です。
仕上がったときに根元と毛先の色味が繋がらないってことにならないように、基本的にベースになるカラー剤は根元も毛先も同じにしています。
このお客様は髪質が細毛で、根元は10、毛先は11レベルのナチュラルベージュとピンクベージュを20%使っていて、OX2%です。
これで肉眼で9レベルぐらいの仕上がりっていうイメージですね。
実際11レベルを使ってるけど、11までは明るくはならないかなっていう感じなので、そこも含め使いこなすと綺麗な仕上がりを作れるかなと思います。
ピンクの活用が結構重要にもなりますね。
これも放置タイムは20分です。
次が明るくする場合のカラーです。
結構根元が伸びてる方のカラーで、OXが高すぎると頭皮に近い根本がリフトしすぎてしまうので、今回はマットベージュをベースに根本はOX4%にしています。
中間部分の明るくなりにくいところは「ライトナーと6%」で反応させて、しっかり明るくなるようにしながら毛先の境目に馴染むように作ってます。
マットベージュベースで赤味のない感じで仕上げたかったので、毛先の補色はピンクベージュの割合を5対1にして、毛先のツヤ感を出すぐらいの感覚で入れてます。
毛先はOX2%で、これもワンタッチで放置時間は20分ですね。
水洗とドライ
では20分なのでシャンプー台に移動しましょうか。
毛先の先の方はしっかり塗っちゃうと色が入りすぎそうだったので、乳化でしっかり入れていきます。
ハイライトのところもすごくいい感じですね。
ヒカリナスのいいところで、アルカリが30%カットされているおかげか沈みにくいところもあるんですよね。
ではこれくらいで流します。
ムーランエムーランさんのカラー剤には、透明感カラーに不可欠なラベンダーの色味が入ってるんですよ。
そこが僕の透明感の理論とマッチしていて、中明度でもめっちゃ綺麗に見えてくれます。
今日はヒカリナスの質感を見てもらいたいのでシステムトリートメントはなしでコンディショナーだけです。
ではドライしていきますね。
四方田
もういい感じに見えますね!
めっちゃ綺麗です!
笹川さん
11レベルですけど、明るすぎずで色も綺麗に入ってて綺麗ですね。
白髪も浮かずに綺麗に馴染んでいて、艶がすごいですよね!
ムーランエムーランさんの製品をまだ使っていない方は、なんとコチラから無料でヒカリナスお試しいただけます!
ぜひチェックしてみてください^^!
https://m-moulin.jp/cp/naturedeep/?p=bt01
笹川さんの艶仕上げの秘密
この後は笹川さんの注目のフィニッシュワーク!
・艶が出るコテ巻きの秘密
・照明を活かした髪が綺麗に見える写真の取り方
・お客様にお願いするポージングとは
・スプレーのコツ
・ピントの合わせ方
などなどこだわりがたくさんでした!!
アーカイブ動画の後半20分からご覧になれます!
動画で見るととても分かりやすくてすぐに真似できるフィニッシュワーク、お見逃しなく!
最後にはセミナー終わりの松田さんが名古屋から駆けつけてくださり、今回も楽しく和やかなインスタライブとなりました^^
笹川さん松田さんありがとうございました!!
アーカイブ動画はこちらから
この投稿をInstagramで見る
プロフィール
EMANON 梅田茶屋町|笹川照樹 さん ( @teruki_sasakawa0306 )
「ブリーチをしないで作るワンメイクのカラー」を得意とし、Instagramで多くの女性から支持される笹川さん。
ブランディングを確立させ 、アシスタントなしマンツーマン接客で最高売上として2021年12月で技術売上287万、店販157万、トータルで総売445万の実績をもたれています。
Instagramをいかに有効に使うか構築化を計画し、即集客へ繋がるテクニックを常に分析されています。
ヒカリナスの使いこなしから笹川さんの施術を通してのポイントなど、どの世代の方にも刺さるアプローチ技術が満載のライブとなりました!しっかり白髪も染まるのに艶々で透明感もあるグレイカラーはこれから需要がたくさんありそうですね!ぜひ巻き方や撮影のコツもアーカイブでチェックしてください!^^