「白髪ぼかしハイライト」術大公開!

四方田

今回は、南青山の「anji」でカラーリストとして活躍中の野田 果林さんに、モデルさんを施術しながら白髪ぼかしハイライトのやり方を大公開していただきます!

 

野田さん

南青山のanjiでヘアカラーマネージャーをしています、野田 果林です!

今回は白髪比率に合わせた薬剤選定の方法や、ハイライトを入れるときのブリーチ塗布の注意点などをお伝えしていきたいと思います!

 

プロフィール

野田 果林(ノダ カリン)氏

Color Manager/ Makeup

@karin_anji_colorist

@anji_hair_salon

Londonダニエルギャルビンにて研修を経験しハイライトがブレンドされたヘアカラーの美しさに魅了される。2012年渡米。NYでサロンワークを経験。各国で学んだ知識と感性をもとに一人ひとりのムードに似合うヘアカラーを提案。

anjiではYouTubeチャンネル『大人のヘアカラーの教科書【ハイライトへアカラー】anji』を立ち上げ、ハイライトヘアカラーの魅力を全国的に発信中。

 

ヒカリナスってどんなお薬?

 四方田

本日使用した『ヒカリナス』は、使ってみていかがでしたか?

 

野田さん

すごくよかったです!

 

ヒカリナスって低アルカリカラーなので、使ってみるまでリフト力弱いのかなって思ってたんですが、すごいきれいにクリアにリフトしました!

初めて使う方にお伝えしたい点もあったので、今日はそのあたりも詳しく説明していけたらと思います!

 

野田さん流の詳しい薬剤の使いこなし術もアーカイブで要チェックです🔥(36:37~

 

ネイチャーディープカラー ヒカリナス

〈ファッショングレイカラー(染毛剤)医薬部外品〉

120g 700円(税込 770円)【80g換算:466円】

『明るさと透明感を楽しむ 大人のベージュカラー』

(引用元:MOULIN ET MOULIN

モデルさんBefore

 

〈モデルさんBefore〉

・1ヶ月前にヒカリナスを使ってカラー

・顔まわりと表面は白髪比率30%(=透明感が出やすい、色が薄く感じやすい部分)

・ハチ下は白髪比率10%

・前回内側にナチュラルなインナーカラー風のハイライト

・前回の施術で明るくなっている部分が約3cmある。その下にこれまでの施術(白髪染め)の色素が残っていて少し暗く見える部分がある。

 

【前回のレシピ】

 H-SmBe9(スモーキーベージュ):H-SmBe7=4:1

 

野田さん

前回の選定だと、ハイライトもベースと馴染んでしっかり明るくなって、良い感じに仕上がっていました!

ただ、ヒカリナスが白髪10%の方を目安に作られている薬剤なので、白髪の比率の高い顔周りやトップは(白髪30%)、ほんの少し明るくなり過ぎている印象もありました。

またH-SmBe9(スモーキーベージュ)はヒカリナスのなかでも1番染料が淡い為、白髪が多い部分は少し白髪が浮いてしまって見える部分もありました。

 

なので今回はこの履歴を踏まえて、ブリーチの使い分けや薬剤選定をしていきたいなと思います!

有料級!塗布テクニックを詳しく解説!

野田さん

私はいつも、リタッチがしやすいようにしっかりセクション分けをしていきます。

 

セクション分けの様子:(7:59~

今回の工程は、ホイルでハイライトを入れてそのままリタッチです。

根元ギリギリからホイルが入ることで、髪が伸びてきた時に白髪がぼけてきれいに見えるので、いつもこだわって施術しています!

 

ハイライトの入れ方を考える

野田さん

ハイライトの入れ方に合わせて、チップの幅や大きさを考えていきます。

今回のハイライトは中の部分は③番くらいで立体的に、表面は白髪が多くて明るくなりやすそうなので、②番を入れて合わせていきたいなと思います。

 

野田さん

今根元が少し明るく毛先には残留がある状態なので、ハイライトのブリーチパワーを使い分けます。

根元は4%で少しリフトを弱め、毛先は6%で色を合わせていきたいですね。

〈ブリーチハイライトレシピ〉
根元 ブリーチパウダー:OX4%=1:2

毛先 ブリーチパウダー:OX6%=1:2

 

ハイライトのチップの取り方にも野田さん流の大事なポイントがあるそう!

見逃せないブリックワークの説明やオキシの選定などの詳しい説明はこちら(13:31~

 

ブリーチパウダー 

〈医薬部外品(脱色剤)〉

500g 2,400円(税込2,640円)

『確かな脱色力と使いやすさ。ブリーチ需要の高まりに対応したコストパフォーマンス。』

(引用元:MOULIN ET MOULIN

 

根元をずれさせない!野田さん流ホイルの入れ方「0ミリハイライト」

「0ミリハイライト」は野田さんが提案されているハイライト技術で、ハイライトを頭皮ギリギリから入れることで、まるで髪の根元から自然に生えているような仕上がりになります。

 

野田さん

ハイライトはギリギリを攻めたいので、ホイルをいかに根元からずらさずに入れるかが重要です。

今回は逆三角形のチップをとっているので、ダウンステムで塗布してしまうと表面の根元部分は薬がつかない状態になってしまいます。

 

なので、頭皮に対して90°に引き出してホイルを入れていくのが重要です! 

 

アーカイブではブリーチ塗布に重要なハケの使い方塗布量の調整の仕方など詳しくご説明してくださっています✨(21:10~

 

 

野田さんはベルトというものを使って他箇所塗布中や放置中もホイルがずれないようにしているそうです。

ベルトの詳しい使い方ホイルのたたみ方も見逃せない✨(23:43~

 

野田さん

ブリーチハイライトは白髪の少ない後ろから塗布していってます。

今回のモデルさんは左の顔まわりが白髪が多い部分なので、そこが一番最後ですね。

 

 

アーカイブではハイライト施術の詳しい様子と、塗布時の注意点などボリューム満点でお伝えしていただいてます🔥(18:21~

 

つづいて根元塗布へ

野田さん 

ハイライトの後に、周りの根元塗布をしていきます。

 

 

白髪比率の高いトップは、前回のSmBe(スモーキーベージュ)よりもブラウン味の多いABe(アッシュベージュ)を使っています!

明度も落ち着かせながら白髪への色の入りも良くなって、大人っぽい深みのある仕上がりになると思います。

 

全体のリタッチ終えたら、25分放置していきます。

 

アーカイブでは薬剤選定方法も詳しく教えていただいてますのでご覧ください✨(53:55~

 

『白髪ぼかしハイライトのメリット』ちゃんと説明できる?✨

野田さん

お客さまに提案をする上で、通常の白髪染めと白髪ぼかしハイライトのメリット・デメリットを自分たちがきちんと把握しておかないといけないなと思っています。

 

しっかりメリット・デメリットをお伝えしたうえで、「ハイライトやってみようかな」というお客さまに対しては、どんなふうに白髪をぼかしたいのかということを3つのパターンに分けてお伺いするようにしています。

 

野田さん

今回は②の「ハイライトを入れて白髪をぼかす」という施術をしたんですが、注意点があります。

新生部のハイライトは明るくなりやすく黄味が出やすいので、オレンジ味の出やすい既染部との差が出てしまいます。

 

通常のカラーとは真逆の現象が起きてしまうので、それを頭に入れながら施術していくのがポイントです。

 

注意点は要チェックです!(30:01~) 

 

逆三角チップ▼と四角チップ◼︎で仕上がりに差が出てくるので、どんなデザインにしたいかっていうのを考えながらハイライトを入れていきます。

私の場合は下の方は四角チップで入れて、ハイライトを入れてるのがしっかりわかるようにもしたりしています。

 

前髪の範囲など、根元部分に細かく繊細に入れたい場合は、三角チップ▲で入れると裾広がりになって馴染みやすくなりますよ。

今回は逆三角チップと前髪に三角チップを入れていきます。

 

お流し

野田さん

では流していきますね!

ホイル部分はそのままにして、先に周りをさっと流し、ある程度流れたらホイルも外します。

この後もう一度トナーで少し色味を足すのにお薬を塗るので、簡単に泡立てます。

 

流しの様子はこちらから(49:45~

 

 

トナー塗布

野田さん

ではトナーを始めます!

タオルドライで軽く水分をとり、塗布の前にコーミングをしておきます。

 

〈トナーレシピ〉

H-NBe9(ナチュラルベージュ):Clear(クリア)=1:6

 

今回は少しくすませる程度に色をのせていきたいと思います。

あまり時間をかけたくないので、根元全体にささっと薬をのせ、その後中間と毛先に進んでいきます。

 

詳しいトナーのやり方はアーカイブから🔥(3:57~

 

チェック〜シャンプー&トリートメント

 

野田さん

ヒカリナスは薬剤に淡いラベンダー味のある染料が入っているので、ちょうどよく黄味をとばしてくれる印象です♩

 

四方田

トナーの放置時間はどれくらいですか?

 

野田さん

撥水毛か吸水毛かで少し時間は変わってくるんですが、だいたい5〜10分くらいですね。

 

野田さん

今回のモデルさんは少しペタッとなりやすい髪質なので、ネイチャーディープヘアケア ツヤ髪シャンプー のベーシックラインを使っています。

 

ネイチャーディープヘアケア

〈ヘアシャンプー・ヘアトリートメント〉

ベーシックライン ツヤ髪シャンプー/トリートメント 

300mL/200g 小売価格 各2,000円(税込2,200円)

『頭皮と髪のうるおいを守り、カラーの色持ちとツヤを高める』

(引用元:MOULIN ET MOULIN

ドライ〜仕上がり✨

 

野田さん

では乾かしていきますね〜!

 

仕上げはネイチャーディープ スタイリングオイルをつけていきます!  

 

 

ネイチャーディープ スタイリングオイル

80mL

小売価格 2,400円(税込 2,640円)

『重ねてもベタ重にならないツヤ・束感・動きのある濡れ髪スタイルが簡単にできるスタイリングオイル』

(引用元:MOULIN ET MOULIN

 

 

野田さん

これすっごくいい香りです。

100%天然成分で作られてるんですよ。

 

 

今日は7と9を混ぜて8レベルにしたんですけど、白髪染めの8レベルでこの透明感ってすごくないですか?

今回のレシピは、初めての方でも失敗しにくい薬剤選定にしたので、挑戦してもらいやすいかなと思います!

 

完成です!

 

四方田

きれい!ツヤツヤですね!!

 

野田さん

前回内側に入れたハイライトと繋がるように、今回は表面に大人っぽい細かいハイライトをしっかり根元から入れさせていただいてます! 

 

 

購入先やアーカイブはこちら

今回使用したヒカリナスやスタイリング剤など、ムーランエムーランさんの製品情報も要チェックです!まだ使ったことがない方は、コチラから無料でお試しいただけますので、ぜひチェックしてみてください^^!

 

なお、ライブではここに載せきれなかった、視聴者さまからのリアルな質問にもたくさんお答えいただいています!

明日からすぐに実践できる情報も盛りだくさん!!ハイライトワークが楽しくなること間違いなしです✨

ぜひ以下からご覧ください🔥

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

B×T|美容師の学び場(@beauty.terminal)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

B×T|美容師の学び場(@beauty.terminal)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

B×T|美容師の学び場(@beauty.terminal)がシェアした投稿

 

 

 

最後に

野田さん

今日は白髪ぼかしハイライトのやり方を説明させていただきました!

1番の目的は白髪が目立ちにくくなることですが、ハイライトを入れたときのメリットをたくさん理解しておくと、お客さまにも提案しやすいですし、喜ばれるポイントかなと思います!

自分もヘアカラーを楽しんで、お客さまにも楽しんでいただけるように一緒に頑張っていきましょう♩

EDITOR’S REVIEW

いかがでしたか?白髪ぼかしハイライト、とっても奥が深いですね。明日から即使えるテクニックはもちろん、野田さん自身がカラーを楽しんでおられて、お客さまのことを考えていらっしゃる姿勢もとても勉強になりました✨このライブを通して、白髪ぼかしハイライトを提案する自信のついた美容師さんが増え、白髪を生かしたカラーを楽しめるお客さまも増えたら嬉しいです🔥