はじめに

四方田
本日は「ソマルカラボ.色味ガチ毛束徹底検証!」ということで、サロンワークですぐに使える秘技を “いろあそび” 代表のKUMAさんにご紹介いただきます!

KUMAさん
今日はhoyuさんの新作「ソマルカラボ.」を実際に毛束で試しながら、カラーシャンプーの効果検証方法サロンワークでのポイントを徹底解説していきます!

スタイリストさんプロフィール

KUMA 氏
いろあそび 代表
@kkkkk0420_iroasobi
インスタフォロワー6.1万人。会員数300人越えオンラインサロン【KUMAラボ】運営。カラー剤を600種類以上検証し全てデータにまとめ、全国でセミナー講師も務める。八王子と町田でブリーチ特化サロンいろあそびを2店舗経営。

30秒で毛束検証!ソマルカラボ.の短時間発色とカラー別仕上がり

 

SOMARCA Lab. COLOR SHAMPOO 180 mL
(引用元:公式HP

 

KUMAさん
まず新しくなったソマルカラボ.の毛束検証から解説します!
実際の施術と同じようにするため、毛束をウェットにして手の上で伸ばし、30秒放置して流します。

今回は原液をそのまま毛束につけて、だいたい30秒くらい揉み込んでいきます。あえて放置はせずに、流したときにどのくらい色が入るのかをチェックしていきたいと思います。

【Purple】
少し寒色寄りで、ホワイトニュアンスを含んだシルバー調に発色。
黄ばみを抑えつつ、クールなトーンです。

 

【Milk Tea Beige】
30秒の短時間でも、黄ばみをしっかり抑えた仕上がり。
発色はやや寒色寄りで、全体的にマイルドなトーンです。

 

【White Blond】
Purpleと比べると、ほんのりピンク味を感じる仕上がり。
発色の濃さはPurpleとほぼ同程度で、柔らかさのあるニュアンスに仕上がりました。

 

【Pink】
しっかり発色する鮮やかなピンクに仕上がりました。
個人的にも好みのトーンで、ソマルカラボ.でも引き続き美しいピンクが再現できます。

MELLOW EMULSION 150g
『ハイトーンの髪のお悩みに特化した洗い流さないトリートメント』
(引用元:公式HP



KUMAさん
このアウトバスは、使いやすくて、めっちゃいいしっとり感がでますよ。

ソマルカラボ. vs 従来ソマルカの発色・残留を徹底比較!

KUMAさん

まずは『ソマルカラボ.を10分放置した毛束』を解説します。

画像の下半分は、残留具合を確かめるためにブリーチをOX3%2倍で10分間放置したものです。

このピンクだけで、“今っぽいピンク”が作れます。

発色はしっかりしていますが、カラーの残留はほとんど気にならないので、次回のカラーにも影響を与えにくいです。

 

結構いい感じの紫に仕上がります!寒色系よりも青紫寄りのトーンで、落ち着きつつも印象的な色味です。
こちらもカラーの残留はほとんどないので、次回の施術にも影響が出にくく、扱いやすい色味ですね。

 

 

こちらはPurpleと比べると、少しピンク味が出ています。
ピンク紫のようなニュアンスに仕上がっていて、こちらもカラーの残留はほとんど気にならないので安心して使えます。

 

ほんのり紫味を感じるミルクティー系の仕上がりです。
髪の黄ばみを抑えつつ、マイルドなベージュ感をしっかり出してくれます。
ソマルカラボ.は変な茶色味が出ないのがポイントですね。

 

四方田
サロンワークで、PurpleWhite Blondはどう使い分けるといいですか?お客様への案内の仕方も知りたいです。

KUMAさん
White Blondは、黄ばみをしっかり抑えたい方におすすめです。シルバーになりすぎず、白っぽいニュアンスに仕上がります。
一方でPurpleは、紫系カラーを楽しみたい方や、シルバー・グレー系にしたい方にぴったりですね!

 

 

単色に続き、今回は混色での毛束検証もしていただきました。

ソマルカラボ.毛束検証の解説はアーカイブでチェックできます🔥(50:00~

従来のソマルカについても徹底解説!

従来のソマルカのピンクと比べると、濃さはほとんど変わらず、残留も少ないため、引き続き使いやすい色味です。

 

【Ash】
従来のソマルカにはPurpleとAshがありますが、僕はAshを紫シャンプー代わりに使っていました。
ソマルカラボ.のPurpleとWhite Blondは紫味が強く出るため、黄ばみが気になる方にも対応可能です。色が濃いめに作られているので、シャンプーで薄めたり、放置時間を調整するなどサロンワークでも使いやすくなっています。

 

【Brown】
従来のBrownは寒色系ブラウンですが、黄色味の強いベースだときれいに発色しないことがありました。
ソマルカラボ.のMilk Tea Beigeは紫味が加わり、黄ばみを抑えながらきれいなベージュに仕上げやすくなっています。

 

従来はAshとBrownを混ぜて黄ばみを抑えて使っていましたが、ソマルカラボ.のMilk Tea Beigeはこの2色を組み合わせたように設計されており、濃さもやや強め。これ1本で黄ばみを抑えたベージュや紫系カラーが完成するので、サロンワークで非常に使いやすくなっています。



従来のソマルカとの比較の詳細はぜひアーカイブでご覧ください🔥(17:04~

インスタライブ視聴者さんからのQ&A

・カラーシャンプーの後にシステムトリートメントをすると色が抜けてしまうことがある。

・来店時にカラーシャンプーの色が残っている場合の対応は?
・塩基性カラーと併用する場合の使い方は?
・ブリーチをしていない方に使うとどうなる?


ライブ中には他にもたくさんの質問が寄せられ、サロンワークやお客様への案内に役立つ内容が満載!

詳しい様子は、記事終盤にあるライブのフルアーカイブでチェックしてください🔥

モデルさんBeforeと塗布のポイント

〈モデルさんbefore〉
・根元:18.5レベル
・毛先:19レベル
・最後にブリーチしてから半月以上経過。

KUMAさん
今回はカラーシャンプーを使ってデザインカラーをしていきます!

ソマルカラボ.は少し粘度が高めで、ハケで取るとジェリー状のテクスチャーになっています。

〈レシピ〉
右側→ソマルカラボ.Pink:ソマルカラボ.Purple 1:1
左側→ソマルカOrange:ソマルカラボ.Purple 1:3

今回のようなルーツカラーの塗布は、根元の色が毛先についてしまうことが多いので、チェックはせずに一発塗りでいくようにしています。

塗布する際は、毛束を引き出した方向に沿って塗ることがポイントです。
毛流れが整っていないと、思わぬところにカラー剤が付くことがあるため、テンションをかけながら中央を意識して塗布するのが大切です。

ルーツカラーの塗布方法や解説の全容は、アーカイブから確認できます!(27:22〜

放置時間7分経ったので、シャンプーをします。

この時点で右側が紫、左側がオレンジの仕上がりになっています。

これからMilk Tea Beigeを使って、黄ばみを抑えていきます!

カラーシャンプーの塗布方法

KUMAさん
カラーシャンプーは塗布の順番がとても大事です!

⒈ 髪が染まりにくい後頭部から塗布します。シャンプー台で横になっている状態で、まず襟足からつけていきます。

 

⒉ 次にもみあげの下あたりも染まりにくいので、こちらにもしっかり塗布。

 

⒊ 最後に顔まわりに塗ります。

 

濡れた状態で根元に色を付けないように毛先だけに塗るのは結構難しいので、ハムスターの動きのように毛を起こしながら塗るのがおすすめです。



詳しい塗布方法は、アーカイブから確認できます!(1:03:45〜

ホームケアに最適!使いやすさとダメージケアが進化

新しいソマルカラボ.には、ダメージケアを重視して2種類のPPT系界面活性剤(ココイル加水分解ケラチンK[羊毛]、ラウロイル加水分解シルクNa[共に洗浄成分])が配合されており、洗髪時のゴワつきやキシミをやわらげてくれます。

直接塗料が配合されていて、約5分放置でしっかり染着するんです。

新しいソマルカラボ.はチューブ式で、片手で簡単に出せるんです。さらに逆止弁付きで、余ったシャンプーが垂れる心配もありません。
お客様がご自宅で目を閉じて使うときも扱いやすくなっていますよね。

さらに、内容量は従来より30ml増量されているのに、価格はそのまま!
使いやすさとコスパの両方がアップしています。

ソマルカラボ.で作る今どきスタイルの仕上がり!

ドライ後

右側はPinkの方が発色が強いので、Purple寄りの色味になっています。

左側の仕上がりは、コーラルピンクのような色味です。
単品でOrangeを使うとオレンジ寄りになりますが、Purpleを混ぜることで、PurpleがOrangeの黄ばみを抑えてくれます。
さらに、反対色を組み合わせることでくすみ感もプラスされ、コーラルピンクのような絶妙なニュアンスに仕上がりました。

最後に

KUMAさん
ソマルカラボ.は、今までカラーシャンプーなかなか難しくて挑戦できなかった人も使いやすい商品になっていますので、使ってみてください!


ライブでは、
・カラーシャンプーをお客様に使ってもらうときの注意点
・ソマルカ、ソマルカラボ.を毛束に塗ってみたときの色の出方
・インスタライブ内での質問コーナー
情報盛りだくさんのアーカイブとなっております!ぜひご覧ください♪

 

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

B×T|美容師の学び場(@beauty.terminal)がシェアした投稿

 

EDITOR’S REVIEW

毛束検証をもとに、カラーシャンプーの色味がとてもわかりやすいライブになりました!KUMAさんのわかりやすく徹底した解説を参考に、カラーシャンプーを施術に取り入れていただけたら嬉しいです🔥また、カラーシャンプーの塗布方法もお客様にお伝えしたい大切なポイントですね。可愛いヘアカラーのお供として、ぜひこちらのライブを参考にしてみてください!