今日の内容

四方田

今回のインスタライブは、ブリーチオンカラーの薬剤選定です!

シンプルで失敗しにくい薬剤選定の『型』を、ROIS表参道の高島一誠さんにモデル施術をしながら教えていただきます!

 

高島さん

はい、よろしくお願いします!

今日はエドルのカラー剤を使って

『薬剤選定の攻略マニュアル』

・知っておくべき「カラー理論」

・薬剤選定をする際のわかりやすい考え方

をお伝えさせていただきます。

 

今回は「僕が普段よく使っているエドルのカラー剤+現場でよくありそうな明るさのベース」で、綺麗なミルクティーベージュをお見せしたいと思います!

 

edol | PRODUCTS | LebeL(ルベル)オフィシャルサイト

edol members | HAIR DESIGNERS SPECIAL SITE 

 

モデルさんのベースの状態

高島さん

では、早速モデルさんのブリーチベースを解説します。

一応前日に仕込みをさせていただいてて、1〜1.5 回のフルブリーチをしてる状態です。

 

モデルさんの履歴は、ちょっと明るめでカラーを続けていて、最後にオレンジ系のカラーやってるんですけど影響なく抜けてくれてます。

 

根元16.5レベルから毛先17レベルぐらいのグラデーションがかかっているベースですね。

少しオレンジ味を感じる難しいかな?と思うこのベースから、今回は赤味を抑えてくれるエドルで綺麗なミルクティーベージュを作っていきます。

エドルの良さ

エドルカラー全体の良さは、赤みを消してくれるところですね。

 

日本人特有の赤みが出にくいような設計になっているので、オンカラーしたときの透明感が出やすいかなと思います。

そしてもう1つ僕のお気に入りのは、1本1本ごとの色味の安定感ですね!

 

色がシンプルで忠実なので、失敗もかなり少ないかなと思います。

『薬剤選定の攻略マニュアル』3つの要素

では、『薬剤選定の攻略マニュアル』を先にお伝えしていきますね。

薬剤選定には、まずはこの3つの要素があります。

 

『目的色』→ 出したい色味

ベージュにしたい、グレーにしたいなどの表現したい色味です。

 

『補色』→ アンダーの反対色

日本人の色素でいうと、グリーン、ブルー、パープル、稀にピンクですね。

色を打ち消して無彩色にしてくれます。

 

『補正』→ ティント差をなくす色

ちょっとムラができちゃったり少し残留があるときに、その色味の違いや差をなくして、色がなるべく均一に見える状態を作ってくれる役割。

ベージュやブラウン、もしくはカッパーというような「髪の毛の色に近いもの」を使います。 

『薬剤選定の型』3パターン

次に『薬剤選定の型』をお伝えしていきます。

 

3パターンしかないんですが、もう全てのカラー剤の説明ができるぐらいの『型』です。

M:目的色

S:補色

C:補正

先ほどの3つが、このような表記になっています。

 

・MS型:目的色+補色

・MSC型:目的色+補色+補正

・S型:補色のみ

 

3パターンの『薬剤選定の型』を紹介します。

MS型:目的色+補色

これはスタンダードな型ですね。

基本的にはみなさんこうやって考えてる方が多いと思います。

MSC型:目的色+補色+補正

上記のスタンダードな型に対して、補正がついてる型です。

ベースにティント差(色の違い)があるときに使っていく、MS型より安定感が出しやすい型ですね。

S型:補色のみ

ベースが綺麗に抜けている状態に補色のみで成立する型になるので、すごく出番が多いわけではないです。

例えば、僕みたいに綺麗に抜けているベースに対して補色だけをぶつけて、グレーとかホワイトなど無彩色を作るといった型ですね。

 

選定に関してはこの三つが基本です。

今回の薬剤選定

では実際に薬剤選定に移りましょう!

僕のベージュはほぼこれ!と言っても過言ではないぐらい使っています(笑)

今日はミルクティーっぽい色味に少し“くすみ感”もプラスしてあげたいっていうところで、ベージュとモノトーンを使っていきます。

 

本当にこのパッケージ通りの色で、ザ・ベージュ、ザ・モノトーンっていう色が出ますね。

 

今回はベースにそこまで極端なムラや差はないので、MS型で作っていきたいと思います。

 

『10ベージュ+10モノトーン+ヴァイオレット= 1:1:5% OX4.5』

今日の目的色は、ベージュの10とモノトーンの10を1:1にして、少しくすみ感強めです。

 

補色として、エドルのバイオレットを使います。

ベージュの10とモノトーンの10を 1:1 に対して、バイオレットを5%入れるような形です。

僕はサロンワークでは、色持ちを考えて9トーンにすることも多いですね。 

オンカラーの方法と注意点

ではオンカラーをしていきたいと思います。

今回ベースは均一になっているので、ワンタッチで塗っていきたいと思います。

今回のようなベースのワンタッチの場合は、まず全部表面を押さえてから進めていきます。

発色を均等にするためですね。

 

時短で塗るために、バックからフロントまで全部一線で取るのがおすすめです。

まずはざっくり粗塗りなので、根元を押さえてから毛をよけておいて、とりあえず薬剤が乗るようにしていきます。

 

もうわかると思うんですけど、発色が結構早め早めなんですよ。

 

早いし、色味の濃さもしっかり出てくれて、10トーンでもちゃんと乗るんですよね。

塗り始めて2~3分でざっくり全体を塗り終わりました。

 

アウトラインとかはまだなんですけど、根元より毛先の方が発色遅いので、毛先をしっかり塗っていきます。

ここでブロッキングを4ブロックに分けチェックしていきます。

 

もちろん粗いところが出てくるので、スライスは1センチで根元チェックをして、2センチサイズまとめたところで毛先までチェックをしていくのがおすすめです。

やはり薬剤の塗布量の差がそのまま色ムラに直結しやすいので、ブリーチオンカラーの塗布量は通常のカラーよりはちょっと多めにしてあげた方がいいと思います。

 

 

また、僕が講習などでよく見る「塗布のあるある」なんですけど、このへんのトップのセクションはみんなステムが下がりがちで、塗布量が少ないことが多いんです。

 

注意点としては、ブリーチオンカラーを塗る際は、必ずステムが下がらないように手を置いて整えた状態で塗りましょう。

中間部分の下の手をまな板のように使いながら、ハケは縦の動きばかりではなく斜めで、毛を少し開きながら薬剤を乗せていくようなイメージです。

中間部分にしっかり薬剤が塗れたところで、ステムを下げて毛先に行き、薬剤をあんまりしごき取らないようにして、しっかりと乗せましょう。

途中経過から放置タイム

もうだいぶ色が出てきてますね。

今塗り始めて10〜15分ぐらいかな。

 

発色の感じを見てもらいたいんですけど、今はこんな感じで、グレージュっぽい感じを狙ってる色です。

今は補色ががっつり見えていますね。

これで10分ほど時間を置いていきます。

 

基本的に放置時間の設定は、寒色で20分ぐらいで暖色で30分くらいです。

中間色のベージュとかは25分ぐらい時間を置いてあげると、色みの発色は比較的安定しますよ。

 

ラップは一応しておきます。 

エドル使いこなしパターン

今日使っているエドルのベージュやモノトーンは、作り込みが綺麗で純粋な色味なので想像しやすくて、薬剤選定をする際に非常に組みやすい設計になってるかなと思ってます。

 

それこそ最近「yoyo」っていう塩基性カラーも出たりとかして全方位のリカバリーが強くなってるので、エドルだけで滞りなくサロンワークが出来る薬剤でおすすめですね。

エドル ヨヨ | PRODUCTS | LebeL(ルベル)オフィシャルサイト

 

 

僕の使いこなしパターンで言うと、

① ほどほどに抜けたワンブリーチのベース『9ベージュ+9モノトーン 1:1』で安定感のある可愛いベージュ。

そこにバイオレット5%入れても綺麗です!

 

② 明るめミルクティーベージュだったら、 『11ベージュ+11モノトーン 3:1』で黄金比ですね。

 

③ 18〜19トーンのベースが綺麗に作れるなら、 『11ベージュと11モノトーン 1:1 +クリア+等倍〜2倍』ホワイトベージュになります。

 

 

この3パターン+補色を数%加えるだけでめちゃくちゃ綺麗に見えるので、このレシピは本当におすすめです! 

エドルでおすすめの補色は?

やっぱり補色は固定をすることが一番大事で、要は同じものを使って%でコントロールしてあげるようにするとデータが溜まりやすくて上手くなりやすいです。

僕が使ってるエドルで、補色を使うならこの辺りかなっていうのを用意しました!

 

赤に対してのグリーン、オレンジに対しての、バイオレットに対しての黄色です。

プラスでピンクも用意してもいいんですけど、スタンダードに用意するのはこの3つがあれば困らずに使えるかなと思いますね。

 

このアクセントカラーを主軸にそれ以外の目的色をいろいろ使ってみるなどして、毎回データを取ってマニュアル作りしやすいラインナップになっています。

カラーチェックのやり方

チェックの仕方にも皆さん注目です。

 

カラー剤の色で髪の毛の色が見えなくて何だかよくわかんないと思うんですけど、チェックする際はこうやってください。

少し引き出して、指でまず1回薬剤を軽くしごきます。

 

薬剤がほとんど取れてるよって状態から、ゴシゴシしないようにタオルで優しめに少し剥がしていきます。

薬剤を取ってっていくと、本来の髪の毛の色が見えて、ちょっとベージュっぽく見えますね。

これで一旦シャンプーをしてもらいます。 

仕上がり

高島さん

ドライ後はこんな感じです!いい感じですね!

四方田

かわいすぎる〜!めっちゃ綺麗!

 

高島さん

あのちょっとオレンジ味があったベースからこれです。

完全に赤味を消してくれていますね!

 

四方田

実物で見るとより綺麗ですね!茶色味がない!

 

高島さん

そうですね、肉眼だとこんな感じで見えてますかね。

アイロンは2cm幅でしっかりやっていきます。

撮影のコツ

モデルさんに少し倒れてもらって光を面で受けるようにすることなど、簡単に真似できるコツがあります!

 

詳しくはアーカイブ動画よりご確認ください^^


インスタライブ中の質問&回答やトーン選定など、有益情報が動画にまだまだありますよ!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

B×T | 頑張る美容師さんの味方(@beauty.terminal)がシェアした投稿

期間限定公開なのでお見逃しないようにしてくださいね^^ 

プロフィール

ROIS表参道|代表 

高島 一誠(たかしま いっせい)

Instagram:@issei_takashima

日本美容専門学校を卒業後、都内1サロンを経て、ROIS表参道に参加。

『最速で上手くなる。』をテーマに掲げSNSでカラーの理論を発信し、フォロワー数は現在6.3万人。
美容業界最大級カラー特化型オンラインスクール「HAIR COLOR ACADEMY」 運営。

Beauty Terminalのオフラインセミナー講師としても各地で活躍中。

 

2024年1月15日(月)名古屋にてNANAMIさんとブリーチカラーオフラインセミナーを開催決定!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

B×T | 頑張る美容師さんの味方(@beauty.terminal)がシェアした投稿

お申し込み&詳細は上記投稿をご確認ください!

 

EDITOR’S REVIEW

高島さんのわかりやすすぎる『薬剤選定マニュアル』は完全保存版ですね!仕上がりのベージュも可愛くて覚えて損なしレシピです^^選定の型があれば、考え方も一貫してレシピのデータも溜まってどんどん上手くなれるに違いない!カラーの基礎が学べるこの貴重なインスタライブ、ぜひサロンでのカラー教育にもお役立ていただけると思いますのでたくさんシェアしてください☆