時短白髪ぼかし&ヘアケア!徹底解説スタート!
四方田
本日のインスタライブは 「60分で仕上げるカット&カラー!白髪ぼかし&ヘアケア徹底解説」 です!
モデルさんのカウンセリングから時間生産性を高めるポイントまで、詳しく解説していきます。
カラー施術は 脱白髪染め特化サロン GBG自由が丘 代表・松田 政也さん、カット施術は CICATA鎌倉 総店長・関口 裕樹さん に担当していただきます!
松田さん
今日は時短を意識しつつ、モデルさんの髪の毛をつやつやに仕上げたいと思います。
旧友である関口さんとコラボLIVEです!
関口さん
よろしくお願いします!
僕は顔周りのカットや、世代に合わせたレイヤーについても解説していきたいと思います。
美容師さんプロフィール
松田 政也 (まさやん)氏
株式会社GBG 代表取締役
Instagram:@good_by_graycolor_masayan
都内某有名店を経て、フリーランスとして独立。お店に頼らないインスタ集客を本格的に開始し、9ヶ月目には「掛け持ちなし / 週休2日 / マンツーマン営業」で技術売上212万円、新規顧客単価35,000円を達成。2022年11月に脱白髪染め特化サロンGBG自由が丘をオープン。現在は、過去の自身の経験を生かし、スタッフ教育にも力を注いでいる。#脱白髪染めハイライトを考案し、自身のオンラインサロンをはじめ、全国セミナー、CM撮影等、業界で脚光を浴びている。
関口 裕樹 氏
CICATA鎌倉CTO、株式会社PiECE代表取締役
Instagram:@cicata.sekiguchi
都内某サロンを33歳の時に退職し、CICATA鎌倉に入社。地方都市にも関わらず顧客0から最高売上315万、新規リピート率91.7%。最短で売上を伸ばし、そのノウハウを元に育てた後輩も400万プレーヤーを筆頭に、100万プレーヤーを輩出。2024年12月にCICATAグループで社内独立し、株式会社 PiECE 代表取締役に就任。同時にオンラインコミュニティ『美容師サプリ』をローンチ。全国でのセミナー活動や、ヘアカタログの掲載、YouTube番組への出演などの実績あり。
カウンセリングの裏側からチェック
モデルさんのBefore
・前回カラーが2ヶ月半前。
・インナーカラーは15〜16レベルくらいになっている。
・白髪がちらほら気になる。
(白髪率は顔周り20%、後頭部10%)
松田さん
全体は白髪を馴染ませながら赤みを削り、逆にインナーカラーの部分は、ピンク系の色味を入れて華やかさをプラスしましょう。
今回のインナーは赤味なので、インナー部分の根本も少しリフトさせて馴染ませるのがコツです!
関口さん
続いてカットのポイントも解説させていただきます!
1つ目は、前髪の幅が広くなっている状態なので、奥行きを出して分け目を消してあげることです。
2つ目は、目尻部分の長さを出す際に、どこを切ってひし形に見せるのか?結んだ時にこめかみが出ないようにするためには?という点ですね!
チャレンジしやすい、厚みを残したレイヤーカットにしていきます。
松田さんがカウンセリングで大事にしている事
松田さん
お客さまの白髪に対してのお悩みは、
・白髪が出てくること
・来店周期が早くなりがち(3週間くらい)なこと
・髪がきしんでしまったこと
などが多いんです。
悩みは人それぞれなので、悩みの重要事項をしっかりとヒアリングできているのかが重要ですよね。
何を解決したら喜んでいただけるのか?を考えながら、お客さまの悩みを理解・共感してお話を聞くことが、なにより大事だと思っています。
他にも、
・ホームカラーをしている人に対して「脱白髪染め」の説明の方法
・白髪染め、白髪ぼかし、白髪ぼかしハイライト、脱白髪染めの違いについての説明
などなど
松田さんの詳しい解説がこちらのアーカイブからご覧いただけます!(21:17〜)
レシピ紹介・時短カラーのポイント
【カラーレシピ】
アルテマ リトーノを使用
〈全体〉
・根元 パールグレー OX4.5%
・中間〜毛先 パールグレー12:パールグレー 1:1 OX3%
〈インナーカラー〉
・根元 ピンク10:ローズ10 3:1 OX4.5%
・毛先 ピンク10 OX3%
松田さん
白髪ぼかしは赤味を入れたくないんですね。
そのために、モノトーン系のカラー選定をするのが鉄則です。
黒髪は明るさが出ると赤味が出るのであまりリフトさせないのがポイントですよ。
根元から続けて毛先にカラー剤を塗布する前に『エレクトロン リキッドブースター』を塗布します。
エレクトロン リキッドブースター
300ml
独自配合の活性電子水™と浸透成分によりトリートメント効果を格段にアップさせる中間処理剤。プロフェッショナル専売品。
(引用:公式HP)
GMコーポレーションさん
このエレクトロン リキッドブースターは、”活性電子水™”を使用しており、水の特性を活かして酸化に対するケアができるのが特徴です。
松田さん
毛先にリキッドブースターを付けることで色味を表現しやすくなり、少しウェットな状態で塗布もしやすくもなるんです!
ブースターを使うことも、時短施術に繋がる大きなポイントの1つだと思います。
カラーの放置時間は15分です。
松田さん
では15分経っていい感じなので、シャンプーしていきましょう!
塗布シーンのアーカイブでは、
・カラー選定
・塗布の解説
・ELECTRON リキッドブースター使い方のコツ
・塗布の時短ポイント
などがじっくり解説されております!(12:18~)
注目の新製品!使用するヘアケアを紹介
松田さん
シャンプーは、新しく発売された「シンクロシャンプー ファム DAMAGE REPAIR」を使用していきます!
白髪やエイジング毛に悩む女性の要望に応えることができるシリーズです。
シンクロシャンプー ファム DAMAGE REPAIR
300ml
エイジングによる髪の空洞化に着目したシャンプー。毛髪のダメージ補修だけでなく毛包の老化抑制などの頭皮ケアもかなえます。
(引用:公式HP)
シンクロトリートメント DAMAGE REPAIR
180g
活性電子水(TM)と補修成分が毛髪を内外からアプローチし、うるおいを与える集中補修トリートメント。
(引用:公式HP)
りんごで実験⁉『活性電子水™』の抗酸化力に驚き
四方田
実は今回、施術前に面白い実験も準備していたんです!
松田さん
このりんごに エレクトロン リキッドブースターをかけて、どれだけ酸化しにくいのかを確かめる実験をお届けします!
約1時間放置後、りんごの色に変化がありました!
左はリキッドブースターを使用したりんご、右は何もしていないりんごです。
ご覧の通り左は色の変化が少なく、リキッドブースターを使用することで「どれだけ酸化しにくいか」がわかる結果となりました!
松田さん
このエレクトロン リキッドブースターはサラッとした質感なので、エイジング毛の方にもおすすめなんです。
とても気に入って使っています。
シャンプーで泡パック。エイジング毛との相性は?
松田さん
本日はモデルさんを2回シャンプーします。
2回目のシャンプーでは、泡パックをしていきます。
泡立て後、ブラシで泡を毛先にも伸ばしてあげて、全体に泡がついたら3分くらい時間を置くだけです。
これをするだけで、髪にまとまりとツヤが感じられますよ。
ダメージリペアシャンプーのような、アミノ酸やタンパク質がしっかり入っているシャンプーを使用している方に、是非お試しいただきたいです。
お客さまの髪を守るのはもちろん、施術後「髪が傷んだ」とお客さまを悲しませないため、また自分の技術を守るためにも店販でぜひおすすめして欲しいなと思います。
特に白髪染めをしているお客様は、ご自身で使っても良さを感じてもらえそうです!
四方田
ちなみに私もダメージリペアシャンプーは愛用しているんですが、使うとブリーチ毛のぱさついた部分がなめらかに感じます。
普段はコームが通りにくい、ごわついたダメージ毛も、柔らかく艶を感じる仕上がりになりますよ✨
ライブでは四方田のブリーチ毛でもシャンプーの使い心地をお試し🔥
泡パックのやり方もアーカイブで要チェックです!(48:00~)
ドライ後の質感、カットのテクニックも注目!
松田さん
ドライ前に、シンクロオイルを付けていきます。
中は2層式なので、使用する前にシェイクをしてから髪の毛に付けてください。
癖が少し出やすいエイジング毛の方に、ぜひおすすめしたいオイルなんです。
シンクロオイル
100g
活性電子水(TM)と21種の美髪ケア成分を配合した、2層式ヘアオイル。
(引用:公式HP)
【ドライ後の質感チェック】
松田さん
ドライが終わりました!
サラサラで柔らかく、ふわっと仕上がりましたね。
モデルさん
すごく気持ちのいい触り心地です!
四方田
では次に関口さんのカットです!
関口さん
今回は長さはあまり変えないのですが、分け目がついてしまうのが気になるという部分と、サイドバングを整えていきます。
そして今レイヤーが流行っているので、世代に合わせた「厚みのあるレイヤー」をご提案したいと思います!
⑴まずはアウトラインを前から決めていきます。
カットする際には手をクロスの中にしまっていただいて、クロスにシワがない状態で施術をすることがおすすめです!
⑵耳裏1センチくらいでスライスを取ります。
サイドの毛を全部90度に引き出して、下の短い毛をガイドにして切っていきます。
⑶次のこめかみの部分です。
失敗しないポイントなんですが、今切った下の毛をガイドにして、正中線を飛び越えてに引き出してカットします。
⑷そうすると角が残るので、床水平でチェックカットもします。
反対も終了したら、これでアウトラインとレイヤーが終了です。
エイジング世代の
・髪が細い
・毛量が少なくてスカスカしてる
こういった髪質を持ってる方には『ベースカットをしっかりとする』ことが重要になってきます。
⑸次は前髪です。
前髪が割れてしまって分目が気になる方には、トップポイントから髪の毛を前に持っていきて、奥行のある前髪を作ってあげるといいです。
奥行きがある分幅が広くなりすぎないように、真ん中指一本分くらいをまずは切ります。
一番奥から重なる毛を持ってくるだけで分け目が消えましたね。
⑹次はセカンドバングです。
目尻のところにデザイン感が入ってくるとモデルさんがもっと引き立ちます。
サイドバングと真ん中切ったところはつながらないように、わざと2〜3センチ長めにきっておきます。
繋がってないですが繋がったように見えます。
⑺結んだ時にこめかみを隠したいので、こめかみ周りの毛をスライスを取って、おくれ毛を作ります。
⑻先ほどのレイヤーと同じ要領で、正中線の向こう側に引いて切ります。
全体のカットが終わり、ストレートアイロンでスタイル作りをして仕上げました!
明日から実践できる、関口さんのわかりやすいカット技術は必見です!
・レイヤーの失敗しない考え方
・分け目を消す前髪の切り方
・こめかみが隠れるサードバングの作り方
・全体のカットとセニング
ぜひアーカイブでもご覧ください!(14:56~)
仕上がり
松田さん
カラーの仕上がりはこちらになります!
根元は少し白髪が浮いてピンク味が入ってるのがわかると思います。
この白髪をしっかり染めないことで、新生部が伸びてきても白髪が気にならない状態を作っています。
白髪ぼかしは「白髪を残すか残さないかがポイント」の技術です!
毛先はファッションカラーでカラーを塗布しているので、透明感を感じる仕上がりになりました!
松田さん
髪質がぺたっとしやすいモデルさんでしたが、ふわっとボリュームも出ていたように感じます。
特にこちらのダメージリペアシャンプーは、お客様へ強くおすすめしたいですね!
まとめ
ライブ中では、
・お客様が喜んでくれるカウンセリング方法
・時間短縮に繋がるメニューとカラーレシピの考え方
・時間短縮ができるレイヤーカット
・エイジング毛の方へのヘアケアの説明方法
など
情報盛りだくさんのアーカイブとなっております!
ぜひご覧ください♪
アーカイブはこちら!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
明日からすぐ実践に移せる情報が満載のライブになりました!「いつまでも綺麗でありたい・・・✨」そんなお客様のためにできることが、松田さんと関口さんから学べたと思います☺️エレクトロンの新しいヘアケア商品もとても魅力的でしたね!お客様の綺麗な髪の毛を永く維持するために、このようなアイテムをプラスするだけでホームケアまでしっかりサポートできそうです!ぜひこの機会にお試しください🔥