本日の見どころ
四方田
本日は、ムーランエムーランさんのライブ配信サービス「SHARE ROOM」にも講師として出演されている、笹川 照樹さんとSUPER CUTの松田 隼人さんがついにコラボ!
「骨格を考えたカットとカラー」について解説していただきます!
笹川さん
今日使用するのは、ムーランエムーランさんの「ヒカリナス」という白髪染めの薬剤なんですけど、実はおしゃれ染めとしても使えるんです。
だから白髪染めっぽい仕上がりではなく、ポジティブに楽しめるカラーにしていこうと思います。
松田さん
今日は初めてカットさせてもらうモデルさんなんですけど、髪の状態を見て「あ、ここ大事だな」ってポイントがあったので、その辺りを解説しながらやっていきますね。よろしくお願いします。
ネイチャーディープカラー ヒカリナス 〈ファッショングレイカラー(染毛剤)医薬部外品〉
120g 700円(税込 770円)【80g換算:466円】
『明るさと透明感を楽しむ 大人のベージュカラー』
(引用元:MOULIN ET MOULIN HP)
美容師さんプロフィール
笹川 照樹さん(@teruki_sasakawa0306)
「ブリーチをしないで作るワンメイクのカラー」を得意とし、Instagramで多くの女性から支持される。ブランディングを確立させ 、アシスタントなしマンツーマン接客で最高売上として技術売上460万、店販170万、トータルで総売630万の実績を持つ。現在はカラーレシピの発信も積極的に行っている。
松田 隼人さん(@supercut_matsuda.h)
SUPER CUT 富雄
サロンワークを中心に活動し、2021年より全国の美容師向け講習会を本格始動。オンラインサロンでの技術講師も務め、Instagramでは「浪速のベーシック野郎」として親しまれている。2024年はセミナー104回を開催し、自身主催のオンラインサロン「NBA online」は開設3週間で予定100名を突破、現在会員数は1000名超え。Instagramフォロワーは5.2万人。2025年より光シザーコミュニケーターに就任し、美容界での影響力を拡大中。
SHARE ROOM
各分野に特化した美容師によるライブ配信を中心としたオンラインサロン。サービスはLINEから利用でき、月4回配信、アーカイブ見放題。
モデルさんBefore
〈モデルさんの髪の状態〉
・明るめだが、赤みはそこまで強くはない
・ベージュっぽい感じに色落ちしている
・白髪が全体的に混じっていて、分け目付近の白髪が気になる
・髪型はウルフっぽいレイヤースタイル
・段差も入っていて、量もしっかり削がれている
ヒカリナスでつくる、軽やかショート×白髪カバーの塗布テク
笹川さん
今回は後ほどショートスタイルにしていくんですが、形がきれいでも暗すぎると重たく見えてしまうんですよね。
そこで、ヒカリナスのH-SmBe(スモーキーベージュ)を使って、少しくすみのあるベージュ系で全体を染めていきます。
今日は、アシスタントの方にも任せやすいような塗り方をご紹介します!
〈ベース塗りのレシピ〉
H-SmBe9(スモーキーベージュ) OX 2%
今回のカラーの塗布ポイントとしては、全頭を H-SmBe9(スモーキーベージュ)OX 2%で塗布し、ベースとして施術しています。
OX 2%を使用する理由としては、エイジング毛に対して6%を最初からのせて長時間置くと、仕上がりの質感が硬くなり、将来的に毛先がパサつきやすくなる可能性があるんですね。
なので、根元の6%は最初から使わず、後半で追い塗りするようにしています。
このやり方だと、ストレートの履歴があったり履歴が複雑でも、毛先の状態に合わせて、薬剤の濃度や塗布タイミングを調整することができます。
そして髪の体力を見ながら、攻められるところには時間差で薬を追加していくイメージですね。
〈10分後の追い塗りのレシピ〉
根元全体 H-SmBe9(スモーキーベージュ) OX6%
分け目の白髪が多い箇所 H-SmBe7(スモーキーベージュ)OX6%
笹川さん
これから H-SmBe9(スモーキーベージュ)OX6%を根元の黒い部分に塗布します。
OX6%を使用し、根元と毛先の明るさの差を自然につなげていくことが狙いです。
また、分け目やつむじ周りなど白髪がある部分には、H-SmBe7(スモーキーベージュ)を使用して白髪もカバーできるように塗布しています。
根元部分を塗ったあと、10分放置します。
10分後
笹川さん
この辺は根元に白髪が多い部分ですが、いい感じですね!
ムーランエムーランさんの「ヒカリナス」は低アルカリで、酸化染料の濃度が高めの設計になっているので、その特性を活かして塗布しています。
選定のポイントとしては、染料の濃度が高めな分仕上がりが暗めに見えるので、今日は8トーンくらいに見えます。
9トーンで仕上げたい場合は、薄めたり調整してもらうといいと思います。
丸み×くびれで作る立体ショート!骨格カットのポイント
松田さん
シャンプー後、カットに入ります。
今は肩ちょっと下くらいの長さですが、今日は思い切ってバッサリ切ってショートにしちゃいます。
今回のポイントとしては、“上に向いている襟足をどのように沿わせていくか”がカットのポイントです。
ぼんのくぼの延長線上で、髪を分けてあげます。
アンダーセクションは下から1線、2線、3線に分けれるんですけど、3線目が一番短くなっていれば基本的に大丈夫です。
上に持ち上げて切ると、下は長く残りますよ。 これがアンダーセクションの土台になります。
襟足の長さは後で詰めれば大丈夫なので、次にミドルセクションを作っちゃいますね。
松田さん
ミドルセクションはショートカットの「丸み」を作る部分です。
この毛が顎下1㎝ぐらいになるように設定します。そして指一本リフト。 頭の丸みに沿って切ると耳後ろの毛が短くなるので、耳後ろがギュッて締まります。
この“電球のような形”になっていればここまで成功です。
次もさっき切ったものから指一本リフトで、同じようにカットしていきます。
次にサイドです。
耳後ろの位置が締めたいところで、この右端に合わすと結構短くなっちゃうんで、左端から穴を開けるイメージで前下がりに切ります。
その後バング、オーバーと続き、また襟足に戻ります。
このような襟足の場合、僕はいつもレザーでアプローチにしてます。何より早くておすすめです。
浮きやすいゾーンには、ショートストロークのみを使いますよ。
松田さんの骨格カットや、丁寧なレザーの解説は必見です🔥ぜひYoutube動画でご覧ください!
・骨格カットベース(1:02:04~)
・襟足のレザーアプローチ(1:16:23~)
・セニングのポイント(1:25:13~)
四方田
そもそも、ショートヘアにすると頭が大きく見える理由はなぜなんでしょう?
松田さん
頭大きく見える理由は、ばっさりショートを切るときに根元はすかず、中間から毛先ばっかりすいちゃうからです。
根元からちゃんと取ってあげると締まるところが締まりますよ。
でも、みんな根元をすくのは怖いんですよね。なので中間から毛先を頑張ってすくんですけど、ペラペラでこれどうしようっていうのが、よくあるショートのパターンですね。
スタイリング&仕上げ
松田さん
スタイリング剤をつけるときは、襟足からもみあげと下から上につけます。
このときは手のひらでつけるとべチャッとついちゃうので、指の間でつけるイメージです。
いつも使っているのは、ネイチャーディープスタイリングバームです。 ショートスタイルにめちゃくちゃ相性良いです。
これに僕はネイチャーディープスタイリングオイルも混ぜて使ってます。
ネイチャーディープ スタイリングバーム 40g
『重ねてもベタ重にならないツヤ・束感・動きのある濡れ髪スタイルが簡単にできるスタイリングバーム』
(引用元:MOULIN ET MOULIN HP)
ネイチャーディープ スタイリングオイル 80ml
『重ねてもベタ重にならないツヤ・束感・動きのある濡れ髪スタイルが簡単にできるスタイリングオイル』
(引用元:MOULIN ET MOULIN HP)
松田さん
こんな感じでふわふわさせてると束感になって見えますよ。
今回のカットは、トップからひし形が始まって、前髪の横の毛を頂点にしています。
もみあげは、骨格補正の手助けになる毛なので、細もみあげで残しました。
襟足しっかり収まりましたね!
モデルさん
自分の襟足じゃないみたい!ありがとうございます!
最後に
笹川さん
今回実は、ドライカットのときに髪に触って、ストレート履歴があるのかなと後から気づいたんですよ。
アルカリが抑えられた処方なので、オキシの選定も併せて、こういった場合にも髪に優しく対応できる点もいいですよね。
カラーの仕上がりは、赤みを抑えて透明感をいい感じに出せました!
ヒカリナスはエイジングケアも叶えつつ寒色系カラーも楽しむことができるんです。
ファッションカラーに近い透明感や色味が、白髪世代のお客様にぴったりだと思いますね。
ライブアーカイブ、Youtubeはこちらから👇
この投稿をInstagramで見る
ムーランエムーランさんの製品をまだ使っていない方は、なんとこちらから無料でお試しいただけます☆ ぜひチェックしてみてください!
ムーランエムーランさんの新サービス「SHARE ROOM」
新しく始まったライブ配信サービス「SHARE ROOM」なら、松田さんのベーシックカットや、笹川さんのブリーチなしカラーを、毎月ライブで勉強できます!
毎月たったの550円で、ライブもアーカイブ動画も見放題。さらに今なら、最初の1か月が無料になるクーポンも!
👇詳細はこちら
https://www.fan.salon/shareroom/
いかがでしたか?松田さんの骨格に合わせたカットテクニックは、マネしたくなる技術がたくさんありましたね。笹川さんのヒカリナスを使った薬剤選定も髪の履歴が複雑な方にも対応できる考え方で勉強になりました! 低アルカリで透明感のある発色が魅力のヒカリナスをまだ使ったことがない方は、ぜひ使ってみてください!