エドルレンジャー鈴木さんから、フリーランス美容師の時短ホワイトカラーを伝授!
四方田
本日はエドルレンジャーライブの第4弾!
『ホワイトベージュとマンツーマン施術の極意大公開LIVE』と題しまして、フリーランス美容師の鈴木さんに解説していただきます。
鈴木さん
名古屋でフリーランス美容師をしている鈴木と申します。
エドルレンジャーの青レンジャーです!
本日は、サロンワークでも使いやすいホワイトベージュを大公開します!
マンツーマンならではの時短ポイントや集客についてもお伝えするので、お楽しみに。
ーーエドルレンジャーとは?
カラーの楽しさやエドルの良さを伝えるため、5名の美容師さんで結成されました!
2025年3月まで活動しています。エドルレンジャーについてはこちらの記事をチェック⭐︎
美容師さんプロフィール
鈴木 直之(すずき なおゆき)氏
SALOWIN | フリーランス
愛知県出身、美容専門学校卒業後、
名古屋の有名店を出て、独立に向けて現在はフリーランス美容師。
セミナー、臨店講習やSNSでのカラーレシピ発信、ブリーチカラーが人気。
Instagram:@nao_salowin
超時短!トナーで簡単ホワイトベージュ
モデルさんbefore〜トナー施術
鈴木さん
では早速、モデルさんの髪の毛の状態から見ていきましょう!
<モデルさんの履歴>
・ブリーチ2回履歴でアンダーは18Lv程
・普段は抜きっぱなし
・前回の施術でローライトを入れている
鈴木さん
トナーは、シャンプー台でカラー剤を揉み込んでオンカラーする方法です!
ウェットの状態で行います。
四方田
トナーのやり方のポイントを教えてください。
鈴木さん
僕のトナーのポイントは、大きなボウルを使用すること!
これによって、毛先を常にカラー剤に触れさせることができるので、時短と仕上がりの良さに繋がるんですよ。
鈴木さん
今回は、白すぎず肌馴染みがいい寒色系のホワイトベージュにします。
カラーレシピはこちらです!
〈トナーレシピ〉
B-9 : Be-11 : MT-11 : Pe-9 = 2 : 2 : 1 : 1
エドル オキシ 2% 4倍
エドルn〈医薬部外品〉80g
「赤み」を消し、髪の芯から発色。 透明感のある色みが続くヘアカラー。
引用元 Lebel ALL YOUR OWN
エドル オキシ 2%〈医薬部外品〉 1000ml / 300ml
エドル1剤と同じシナジーオイル処方で、 メラニンの漂白やヘアカラーの発色をサポートする専用オキシ。
引用元 Lebel ALL YOUR OWN
鈴木さん
まずは根元中心に揉み込みます。
スライスを縦→横→斜めで取ると、ムラなく綺麗に塗布できますよ!
鈴木さん
ネープ部分は塗布がしずらいので注意が必要です。
お客様の首を横に倒し、頭の丸みに合わせて斜めでスライスを取り、塗布をすることがおすすめですよ!
鈴木さん
顔まわりは毛が細く、比較的色が入りやすいので最後に塗布します。
鈴木さん
根元にしっかり塗布できたら、毛先にも揉み込みます。
毛先はボウルに入れた状態で7分ほど時間をおきますね。
四方田
トナーは施術時間が本当に早いですよね!
モデルさんはロングでしたが、5分くらいでトナーが終わりました。
普段のサロンワークでも、トナーをすることは多いですか?
鈴木さん
トナーをすることがほとんどですね!
セット面で塗布するよりも約30分時短でき、リタッチ〜オンカラーまでは2時間半程で施術できます!
施術時間が短縮されることで予約のハードルが下がり、リピート率の向上につながると実感しています。
トナーの際、お客様の不快感やむせてしまうのではないかなどの不安があるかと思うのですが、エドルのカラー剤ではそういった心配がなく、お客様からも喜ばれるポイントですね。
詳しいトナーの方法はアーカイブをチェックしてくださいね!(7分22秒〜)
チェック〜仕上げ
鈴木さん
7分経ったので、チェックしましょう。
鈴木さん
今、紫っぽい柔らかい色味になっていますよね。これはPe(パール)の特徴です。
ハイトーン施術は補色の見極めが難しいですが、Peが補色の役割をしてくれるので、黄色味を抑えた綺麗な色味に仕上がりますよ。
流して、シャンプーをしていきますね。
四方田
トナーって、流すタイミングは難しくないですか?
鈴木さん
悩むポイントですよね!
不安な時は少し暗めのカラー剤を使用し、色が入ったタイミングで流すと失敗も少ないです。
流すタイミングで色味を調整できるので、そんなに難しくないですよ!
シャンプーが終わったので、乾かしますね。
鈴木さん
仕上げはアイロンを通し、バームとオイルを使ってスタイリングしていきます。
ニュアンスに対応できる!5つのホワイトベージュレシピを大公開!
鈴木さん
今回は、毛束を使用しホワイトベージュのレシピを5つご紹介します。
メインで使用する薬剤はこちらです!
Be-11(ベージュ)
MT-11(モノトーン)
B-9(ベージュ)
Pe-9(パール)
組み合わせや比率を変えることで、さまざまなニュアンスに対応できます。
オキシは全て、エドル オキシ 2% 2倍です!
〈レシピ①〉Beが多めのレシピ
Be-9:MT-11:B-9 : Pe-9=3:1:1:1
クリアプレックス2倍
<レシピ②> Peが多めのレシピ
Pe-9:MT-11:B-9:Be-11=3:1:1:1
クリアプレックス2倍
<レシピ③> MTが多めのレシピ
MT-11:Pe-9 : Be-11 : B-9=3:1:1:1
<レシピ④> Pを入れたレシピ
P-9:Pe-9:Be-11:MT-11:B-9=3:1:1:1:1
<レシピ⑤> Bが多めのレシピ
B-9:MT-11:Be-11:Pe-9=3:1:1:1
クリアプレックス2倍
鈴木さん
エドルのB-9(ブラウン)は寒色ブラウンで、オレンジ味や黄色味があるベースに対しても綺麗なカラーを作りやすいところがお気に入りです。
ミルクティやベージュ系にはもちろん、クリアなどで薄めて使用することでホワイトベージュにも活用できますよ。
リピートに繋げる時短術!
四方田
マンツーマンで活躍されている鈴木さんに、成功のための極意を聞きたいです!
鈴木さん
もちろんです。1日の過ごし方や時短の秘訣なども解説していきますよ!
鈴木さん
まず気になるのは、施術の時間配分ではないでしょうか?
新規のお客様は2回ブリーチをご提案する場合が多いので、4〜5時間の枠を抑えています。
1ブリーチやリタッチとカラーのお客様は、今日みたいにトナーをすることが多いので、2時間半ほどで終わることがほとんどです。
鈴木さん
基本的に、新規の方は2回ブリーチで予約枠を確保しブリーチベースを完成させています。
カラーは残留の少ないものをご提案しています。
そうすると、次回来店された時にはリタッチとオンカラーをするだけなので、施術時間が短いですよね。
その時間の短さがリピートにも繋がるんですよ!
鈴木さん
「どんな1日を過ごしているのか」もよく聞かれます。
営業時間は、ハイトーンの方が予約を取りやすいように、9:00〜21:00までと長めにしています。
ブリーチやカラーは放置時間があるので、インスタの投稿を作ったりして、時間を無駄にしないよう意識しています。
そのほかにも、
・実際フリーランスってどうなの?
・集客方法について詳しく解説!(SNSについてなど)
資料を交えてたたくさん解説しているので、ぜひアーカイブをご覧ください!(50分29秒〜)
仕上がり
鈴木さん
仕上がりはこちらです!
今回のホワイトベージュは、ベージュやブラウンを混ぜて黄色味を抑えており、肌に合いやすく、ご提案しやすい色味です。
四方田
トナーを取り入れることに不安がある美容師さんも多いかと思うのですが、鈴木さんは不安はなかったですか?
鈴木さん
僕も最初は不安でした。
ですがメリットがかなり多いので、マンツーマン以外の方にも、トナーをおすすめしたいです!
トナーのメリットをご紹介させてください☆
【①時短】
オキシの倍率を増やすことで粘性を緩く調整し、揉み込むスピードをかなり早くできます。
トナーで施術時間を短縮できれば、ブリーチに時間を割くこともできますね。
【②クオリティ】
色味が入りやすいところは先に流したり、入りにくいところは時間を置いたりと調整できるので、ホワイト系や薄い色を施術するときは特に良いです。
塗布スピードや塗布順による発色ムラが減り、仕上がりのクオリティが上がやすいです!
記事でご紹介した他にも、実際のライブでは
・塗布しやすいトナーの作り方のポイント
・予約表の空きをなくす集客の方法
・SNS映えする写真の撮り方の秘訣
など、サロンワークに役立つ情報をたくさんご紹介していただいてます!
ぜひアーカイブをチェックしてください。
まとめとお知らせ
鈴木さん
サロンワークで使えるトナーの方法とエドルの魅力が、少しでも皆さんに伝わっていれば嬉しいです。
ホワイトベージュのレシピに悩んでいる方は、ぜひエドルを使用してみてくださいね!
BTのアプリにも、エドルを使用したレシピをたくさん載せていただいてるので、参考にしてください。
鈴木さんの他のカラーレシピはBeauty Tarminalアプリをダウンロードして確認できます!
→ダウンロードはこちらから⭐︎(BTアプリへ)
四方田
次はピンクレンジャーのnanamiさんのLIVEですね!
ピンクと水色のデザインカラー施術と、アレンジを解説していただきますのでぜひお楽しみに⭐︎
そして3月10日(月)は、エドルレンジャーのオフラインセミナーを開催!(東京)
エドルレンジャーが全員集合し、ブリーチ、カラー、アレンジ、シャドールーツなど、学べる内容が盛りだくさんです!
鈴木さん
みなさんぜひ、来てくださいね!
セミナーのお申し込みはこちらから→https://forms.gle/DGuhGCF8HCocpeLF7
ホワイトカラーは手間も時間もかかるイメージですが、トナーを使うことでかなり不安が改善できそうですね!ホワイトカラーで気になる黄色味も、簡単に消せるのはエドルカラーならではです。少しの違いでニュアンスが変わるのも、色々試してみたくなりますね。エドルレンジャーの皆さんがたくさんレシピも上げてくれているので、ぜひマネしてみてください⭐︎