「もっと可愛くなれる!カラー&アレンジ徹底解説ライブ」スタート!

四方田
本日はエドルレンジャーのピンクレンジャーであるNANAMIさんに、デザインカラーとアレンジを組み合わせた施術を解説していただきます!

NANAMIさん
普段はデザインカラーとアレンジを武器にして活動していて、ヘアアレンジはインフルエンサーさんも担当させていただいてます!
今日はエドル ヨヨ(塩基性カラー)を使ってデザインしていきたいと思います。
よろしくお願いします!


ーーエドルレンジャーとは?
カラーの楽しさやエドルの良さを伝えるため、5名の美容師さんで結成されました! 2025年3月まで活動しています。 エドルレンジャーについてはこちらの記事をチェック

プロフィール

 

NANAMI/山田 奈波(やまだ ななみ)氏
ALLY TOKYO
Instagram:@nanami__hair

ハイトーン×ヘアアレンジで独自の世界観を創り、海外でも講師活動をしている。
10代から20代までの流行に敏感な女性たちから圧倒的な支持を得る。
特にヘアアレンジは撮影と合わせて『ナナミ的世界観』という唯一無二のデザインを誇る。

モデルさんのBeforeと本日のレシピ紹介

NANAMIさん
今回はかなり複雑な履歴のモデルさんです!

【Before】
・表面→アンブレラカラーのルーツカラーがあり、そこにローライトが入っていた。
・毛先→ブリーチ履歴があって、ブラウンの残留がある、毛先には切れ毛あり。

 

【デザインカラー前のベース作り】
・アンダー→毛先に切れ毛がある状態なので、毛先はアッシュ系の暗めのカラー
・アンダーの根元から中間→ルーツでブリーチをした
・ミドル→ブラウンの状態
・トップ→ブラウンの残留を剥がした


NANAMIさん
残留は残しながらエドル ヨヨでカラーをしていきます!
襟足(アンダー)はヘアアレンジしたときに可愛くなるようにおまけでブリーチをしました!

四方田
とっても難易度の高い施術ですが、これをデザインカラーで可愛く仕上げてもらいます!

【カラーレシピ】
・ピンク
エドルn CLR-PX:20%
エドル ヨヨ Pink:1
オキシ 2%:3倍

・みずいろ
エドル ヨヨ クリア:1
エドル ヨヨ Apua Blue:3

 

エドル ヨヨ〈化粧品/染毛料〉
120g 全12色
あざやかなハイトーンも思いのまま、多様な色表現をかなえる塩基性カラー
(引用元:Lebel公式HP


NANAMIさん
エドル ヨヨは、単体で色味がすごくキレイなところが好きなポイントです。
そして次回来店時に残留が少なく、綺麗なブロンドになってくれるのも特徴です!


エドル ヨヨ クリア〈化粧品/染毛料〉
400g
エドル ヨヨとミックスして
彩度や濃度をコントロール。
(引用元:Lebel公式HP

 

NANAMIさん
エドル ヨヨのピンクは、薄めても濃くてもちゃんとピンクで発色がかわいくて使いやすいんですよ。
ブルーは水色として発色してくれるんですが、残留しにくい水色だと感じますし、こちらも使いやすいです!

ピンクとブルーで唯一無二のカラーを作る!塗布解説!

 

NANAMIさん
ルーツカラーの襟足はあまり見えない部分ですが、アレンジしたときにポイントとしてラインカラーにしたいので2層に分けてカラーを塗布していきます!

 

四方田
地肌につけても大丈夫ですか?

NANAMIさん
マニキュアとは違うので、地肌にはそんなに色がつかないですよ。

 

NANAMIさん
根元はピンクの幅を広めで、ルーツカラーをしていきます!

四方田
カラーの境目のぼかし方はどのようにやっていますか?

NANAMIさん
少し上に重ねて、毛束を横にずらしながら塗っています。
最後に境目を“逆撫で”するようにするとぼかしやすいです!

質問タイム

四方田
みなさまからの質問がたくさん来ているので、NANAMIさんお願いします!


ーー塩基カラーの塗布にコツはありますか?

とにかくしっかり塗布することですね!
スライスを薄くしてコーミング数を多くはしないでカラー剤の塗布量を多くしましょう。

 

ーー塩基はなぜ、コーミングしすぎると発色しずらいのですか?

経験上、コーミングしすぎると白色化してしまったので、なるべくコーミングしすぎないようにしています!
あとは作ってから時間を置いてしまって塗布すると発色しずらいので注意です。

 

 

ーーカラーの抜ける時の塩基カラーのムラ対策はありますか?

ブリーチのムラがあるとムラになりやすいですね。
ムラになった時はアルカリカラーで対策をとった方がいいです。

 

ーーアルカリカラーと塩基カラーはどちらが残留しやすいですか?

色によります!
髪質によっても残留しやすい髪質とそうではない髪質があります。
それぞれの特性を理解するのが大切ですね!

 

ーーデザインカラーで一番大事なことはなんですか?

履歴を聞いたり、「今後どうしていきたいのか」を聞くことが大事です!
後のことまでしっかり考えてあげたいですね。

 

 

デザインカラーの気になるシャンプーのコツ!

NANAMIさん
10分ほど経ったので、チェックして流していきます!

四方田
今回のようなデザインカラーのシャンプーの時、色は混ざらないですか?

NANAMIさん
今回のピンクと水色の場合は混ざりにくいです!
ただ色によっては混ざりやすい場合があるので、混ざりそうな時はラップでガードしながら流す時もありますね。

ピンク系カラーをする時はお湯の温度を気にするかもしれませんが、エドル ヨヨは色落ちが気になりにくいですよ。

四方田
色持ちはどのくらいですか?

NANAMIさん
シャンプーの頻度にもよりますが、約2週間ほどが目安です。

今日はSEE/SAWのシャンプーを使用しています!

四方田
SEE/SAWのシャンプーいいですよね〜。
光の反射を活かして艶を感じるシャンプーだそうで、私も大好きなんです!

 

SEE/SAW ヘア&スキャルプシャンプーB 
250mL/¥3,850、500mL/¥5,390
根元から毛先までなめらかで、しなやかな質感に。透明感のある、やわらかな印象の艶髪へ導きます。
やさしい洗い心地のクリーミーな泡で、髪どうしの摩擦を防ぎながら、髪と地肌をきちんと洗い上げます。
(引用:Lebel公式HP

 

NANAMIさん
ドライ終わりがこちらですね!

 

NANAMIさん
内側は鮮やかなピンクとブルーになっています。

 

見逃せない!デザイン&毛束解説も見逃さないで!

 

NANAMIさん
今日のデザインを図で解説します!

・ネープ→ラインカラーになってて層になってる

・前髪→インナーカラーはPink、表面はAquaBlue

・トップ→根元はPink、中間AquaBlue、毛先は暗いアッシュ系カラー
 表面に行くにつれてPinkが少なめでAquaBlueが多めと比率を変えています!

 

四方田
今日使った色とその使い分けについて解説もしていただきます!

NANAMIさん
↑エドル ヨヨ クリア3倍で染めた毛束

 

↑エドル ヨヨ クリア5倍で染めた毛束

 

↑クリア20%でオキシ3%3倍


NANAMIさん
今回モデルさんで使用したカラーの配合はこちらと同じになります。

全色ではないですが、安定しやすいのがこの配合です。
ハイダメージ、ハイトーンの場合は定着しやすいです!


毛束検証を動画で確認されたい方は、アーカイブをチェック!(36:52〜)

NANAMI的世界観のアレンジをレクチャー

NANAMIさん
⑴まずは2つに分けます!
アレンジする前にオイルをつけておくとパサつきを抑えられます。

 

2つ結びができたら、”くるりんぱスティック”を使っていきます!

⑵テールを薄く広く取り、取った毛束を親指と人差し指2本で掴みます。
(中指薬指小指3本は広げた状態で、くるりんぱスティックのテールをこの3本指の上に出すと崩れにくいです。)

最初に分けとった毛束をくるりんぱスティックの穴に通し、親指でゴムが下がらないように引き抜きます。
※強く引き抜きすぎるとステムがかかって頭が痛くなってしまったり、ゴムが下に下がってしまうので注意です。

 

⑶クルリンパをした面で出した部分を少し引き出します。

360度どの角度からも可愛いを作りたいので、全体にゴム隠しをしていきます!

 

⑷ゴム隠しは、ぴょこぴょこと出てる部分とタイトな部分をミックスさせたほうが可愛いです!

 

⑸今回は毛量が多めのモデルさんなので、下の毛束を2つに分けてそれぞれ同じ方向に捻ります。

 

⑹さらにねじった2つの毛束を捻りながらクロスします。
(もう一つの玉ねぎアレンジの2個分くらいの長さまで)

⑺捻りの部分と玉ねぎアレンジをゴムで結んで合体させます。

 

⑻結んだところの捻りアレンジではない方を少し引き出します。
(引き出すところはアウトラインの部分)

 

⑼今回のモデルさんは毛先の長さが短いので、毛先はアイロンで根元(ゴムで結んだ部分)に熱を通します。

 

⑽最後の毛先はアイロンで外はねにすると可愛いです!

 

四方田
アレンジヘアで注意するべきポイントはありますか?

NANAMIさん
頭を大きく見せてしまう、ハチを張らせてしまうデザインはNGです!
お客様の骨格に合わせてバランスを作ることが大事で、アレンジを作ってるときに少し遠くから見たり、鏡越しに見ながら引き出すバランスを見てあげたりします。


アレンジを動画で確認されたい方は、アーカイブをチェック!

⇩こちらのアレンジシートを利用すると、どの部分にどういったアレンジをしていくかを考えることができます!

ぜひ活用してみてくださいね!

 

 

使用例はこちら↓

 

☆ 仕上がり ☆

NANAMIさん
今回はツインテールの長さが少し短めなので、
大きめのアクセサリーを下のほうにつけてバランスを取ります!

基本的にヘアアレンジはその日限りのものになるので、ファッションとの関連性のあるものを選んであげるといいですよ!

 

 

 

まとめ

NANAMIさん
「塩基性カラーが苦手」という方は、今回のライブを動画でも見ていただけたら、エドル ヨヨの良さが伝わると思います!
エドル ヨヨの良さを、皆さんに知ってもらえたら最高です!


ライブ中では
・残留が強く残っている場合のシャドウルーツの考え方
・トナーの場合の施術の方法
・動画でヘアアレンジ解説
・NANAMIさんのデザインの考え方など

情報盛りだくさんのアーカイブとなっております!
ぜひご覧ください♪

アーカイブはこちら!

 

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

B×T|美容師の学び場(@beauty.terminal)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

B×T|美容師の学び場(@beauty.terminal)がシェアした投稿



NANAMIさん
3月10日には、エドルレンジャー5人が全員集合でセミナーを開催します!

こんな全員が集まるセミナーなんてなかなかないですよ。
ぜひ見にきてください〜!


【講師】
Lote.❤️末松健(@lote.ken)
フリーランス🩵鈴木直之(@nao_salowin
iLe.💚小林隼人(@5884_8810)
jill.by.gisel💛鶴岡和幸(@kazuyukihair)
ALLY TOKYO🩷NANAMI 氏 ( @nanami__hair )
 

セミナーお申し込みはこちらから⭐️

 

 

EDITOR’S REVIEW

NANAMIさんの世界観を通して、エドル ヨヨの使い方がとてもわかりやすく、色の組み合わせを考えながらデザインカラーを作る楽しさが伝わる内容でしたね!
特別感のあるヘアデザインがお客様にとって唯一無二のスタイルで、クリエイティブな発想を刺激する素晴らしいセミナーでした♪今まで塩基性カラーに苦手意識があった方でも、毛束解説でとてもわかりやすい説明で明日からすぐに実践できますね!