カラーミューズレッドの「落ちる条件」は2つ

四方田

今回は Null代表のフウガさんに、今までの常識を覆す初公開の情報、資生堂プロフェッショナルさんのカラーミューズレッドを使用した『塩基性カラー 落ちる赤』の解説をしていただきます!

 

フウガさん

よろしくお願いします。6月にオープンしたばかりでまだピチピチの代表なんですけど、ぜひお手柔らかに見ていただけたら幸いです!

 

フウガさん

ではまず事前に、カラーミューズレッドの「落ちる条件2つ」と注意点お伝えします。

 

① アンダーベースが「18レベル以上」であること

→ 一旦18レベルを超え、18レベル以上のダメージがある毛髪に対してであればカラーが残っていても褪色は可能◎

(処理剤による体力アップには左右されない)

 

② 「カラーミューズレッド単品」の使用が綺麗に落ちやすい

カラーミューズレッドと別のレッドを混ぜて赤を作った場合、カラーミューズレッドの方は落ちても「混ぜた側のレッド」は残る可能性があります。

「落ちる条件」の 注意点

⑴ 18レベル以下のアンダーだと残留する可能性がある。

リタッチ後の中間毛先が18レベル以上であっても、リタッチ部が 18レベル以下だと、褪色しても根元だけオレンジ味が残ることがあります。

→ 必ずリタッチも18レベル以上に上げてから、オンカラーしてあげることが大切です。

⑵ 褪色スピードが人によって変わる

シャンプーの頻度洗浄力によって結構変わってきてしまうので、それによって褪色スピードが変わるんだよっていうところを、お客様に説明します。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【フウガ】エンドカラー/デザインカラー/ウルフ(@fuga.null)がシェアした投稿

⑶ 自然褪色後、色が落ちきってない状態だと、ブリーチしても赤みが取れない。

カラーミューズレッドを入れて、それが落ちる前にブリーチをしてしまうと、その赤味は全然取りきれないです。

なので、「シャンプーでの自然褪色で赤を完全に落としてから、次回のカラーを提案してあげる」ことが大事です。

⑷新生毛にカラーミューズレッドを付けないようにする。

ブリーチリタッチなしで全頭にカラーミューズレッドを塗布する際、根本の新生毛や、18レベルまでリフトしきっていない部分についてしまうと、次回施術時に赤が褪色せず赤い帯状に残留してしまい、結構それが取れないことがあります。

 

基本的には、「新生毛がある状態にカラーミューズレッドを単品で乗せる」っていうのは控えてあげた方がいいかなと思ってます。

 

ただ最後の⑶と⑷に関しては、その際のオンカラーの際に高アルカリでアプローチしてあげると、リカバリーできる場合が多いです。

 

10〜12レベルの1剤とオキシ6%でアタックしてあげると結構飛んでくれる事が多いのですが、ただ確実に取れるっていうわけではないです。

 

頭皮もしみたりしやすかったりなど懸念点もあると思うので、お客様の頭皮の状態だったりとかと相談して決めるといいかなと思います。

四方田

これって全部フウガさんが発見したんですよね?凄すぎます!

 

フウガさん

はい。実は「カラーミューズレッドが落ちる」っていうことはもう2年前ぐらいから気づいてはいたんです。

ただ、正しい知識がないと、お客様が悲しむことになったりしてしまうので、今まで公表してきませんでした。

 

今日公式の場で、ちゃんとした条件をお伝えした上で、この「落ちる赤」カラーミューズレッドの正しい扱い方がお伝えできるのがすごく嬉しく思います!

 

モデルさんのBeforeの状態

ブリーチリタッチ2〜3回

毛先がブリーチ4〜5回

まだ前回のカラーが褪色しきってない状態ではあったんですけど、その上から一旦トナーでベースを作っています。 

【トナーレシピ】アルティスト:CB/7 ( OX3%)

ベースは18.5〜19レベル。

 

スラッシュカラーとエンドカラーの解説

フウガさん

カラーミューズレッドは、単品で使います。

 

今日のデザインは「ハイエンド」って僕は呼んでるんですけど、『全体の3分の1以上のところから毛先全部にデザインを入れるエンドカラー』と、『2等辺三角形をちっちゃく顔まわりにポイントで取ってるスラッシュカラーを3本』っていう感じの組み合わせデザインでやっていきます。

 

スラッシュカラーは、表面に縦の筋が落ちるのをイメージして作るデザインカラーです。

 

このデザインは、レイヤーだったり毛先をシャギーな感じにしてるカットのポイントに使ってあげると、よりデザインが強調され連動性が生まれるのでおすすめです。

 

どちらも僕が名付けたデザインカラーなので、今日やり方とともに公開させていただきます。

 

〈 スラッシュカラーのやり方とポイント 〉

 ⑴ 2等辺三角形のセクションを取って、後ろに持っていく。

⑵ そうするとハイレイヤーと同じ要領になって塗り始めがボケるので、そのまま塗るより馴染んでくれるようになる。

 

⑶ このスタートところはハケの角でボカすように塗ってあげる。

 

◉スラッシュカラーを入れるポイントは、カットにより様々。

 

◉ 注意点は、始めの三角形を大きく取りすぎると、思ったより大きく出てしまうので小さくした方がいい。

 

◉ お客様が自分の右と左どっちの顔が好きか、っていうのをあらかじめ聞いておいて、そちらに見どころを持ってくる感じにして作る。

〈 エンドカラーのやり方とポイント 〉

 ⑴ 頭の丸みに沿った曲線のラインが出るように、バックは3セクション、全部で5ブロック取る。

(4ブロックで取ると角が出来るので、綺麗に繋がりが見えにくくなる)

⑵ あらかじめ全部コーミングしておく。

 

⑶ 今回は、顎ラインくらいの高さから持ち上げずに塗る。(他のところに付かないようにするため)

⑷ スタートラインがばつっと出ないように、ハケを上に弾いてぼかすように塗る。

サイドから塗り、終わったら次に塗るのはバックではなく、反対側のサイド

(左右のバランスをまず最初に合わせるため)

 

⑹ まずは低めに塗り切って、そこから上に弾いていく。(この弾きの幅感で左右の高さを合わせる)

随時後ろからチェックして、高さが合ってることを確認。

⑺ バックは、サイドの毛をちょっと後ろに持ってきて高さが合ってるのが見えるようにしたら、曲線の延長線を先に塗る。

(ネープからからトップまでの毛をワンパネル)

⑻ 塗り終わりはこんな感じで丸みのあるライン。

◉ エンドカラーをするときは、塩基性カラーの方が操作性が高く、薬剤が柔らかくてデザインをスムーズに作りやすい。

 

◉バックの高さは、サイドより少し低めのイメージで、頭の丸みに沿って湾曲したラインが出るように。バックは量が多いので、ちゃんと中に入れ込んで塗っていく。 

 

――Q. カラーミューズピンクは残留しますか? 

 

A. ピンクは、使い方によっては綺麗にレッドと同じように落ちてくれるんですけど、ピンクは僕がやった中だと、「クリアで10倍希釈」が自然褪色を確実にするラインかなと思っております。

 

10倍ってめっちゃ薄いって思うかもしれないんですけど、めっちゃ濃いんですよ。だからピンクは10倍希釈でもまっピンクに発色します。 

 

 ――Q. ドライで塗っても褪色に影響しませんか?

 

A. しません。

ただ塗布の操作性が下がるので、ウェットで塗った方が効率的かと思います。

濡らす手間っていうのは、シンプルに「作業効率を上げるため」と「髪の毛へのダメージを軽減するため」っていう観点においても、絶対大事になってきます。 

 

 

――Q. 10倍希釈は何で薄めていますか?

 

A. カラーミューズのクリアです。 

【 カラーミューズレッドの応用ポイント 】

① 深みのある「赤」を作りたい場合

18レベルのブリーチ後のベースにカラーミューズレッド単品でいくと、本当に真っ赤になるじゃないですか。

結局「深みのあるレッド」を作りたいと思うんですよ。そういうときどうするの?っていう話ですね。

 

 

今日僕がやったやり方がまさにそれなんです

基本的に、『全頭トナー』を先にします。

 

トナーして、ブラウンもしくはベージュあたりのトーンがある程度落ち着いた状態で一旦仕上げて、その上から赤みをのせてあげます。そのブラウンの上に赤が乗ってくるので、深みのあるレッドに発色します。

 

このときの褪色過程としては、カラーミューズレッドはこのブラウンの影響を受けないので、カラーミューズレッドは綺麗に褪色します。

 

ただ、赤みは残らないけど、この最初に入れたトナーのブラウンだけ残留する可能性がありますね。

② オレンジも作れる

カラーミューズレッドとカラーミューズイエローを混ぜてオレンジを作ると、この2色のオレンジはシンプルに褪色してくれます。

③ 赤紫の褪色が水色になる?

僕もそんなに意図的に使うものではないんですが、残留しやすい色みとをミックスして使用してあげるとイレギュラーな退色が楽しめます。

 

僕が過去にやって自分でもびっくりしたもののは、19レベルぐらいのアンダーベースに対して、カラーミューズレッドとブルーを薄めずに合わせた紫でオンカラーしました。

 

 

その1ヶ月後の褪色が、なんと水色になったんです。

紫の中の赤は色落ちに何の影響も与えずに青だけが残留して、「赤紫が水色に落ちる」

 

本来あり得ない褪色が実現できるのが、このカラーミューズレッドを使ったもう一つの面白さなのかなと思っております。

 

ただし、この水色の残留に対してのアプローチは結構大変になると思うので、そこはある程度説明した上で、やりたい方がいたら提案してみてください。 

流し方もとっても重要!

10分放置後、流します。

では流し方も、僕がちょっとお見せしたいなと思い、注意点あるので見ていってくださいね。

他のところに赤が付かないように、手先をしっかり持って倒していきます。ホイルの部分は後で流すので一旦止めておきます。

 

流す時も上から水を流して、他のところに付かないように最新の注意を払ってください。

シャンプーする場合は、この毛先だけもみ込んでおきます。

トナーの際にもやっておく注意点なんですけど、後からデザインカラーをする場合は、トナーもしくはオンカラーが終わったタイミングで、シャンプートリートメントまで終わらせておきます

 

デザインカラーの後のお流しでは、その部分だけ軽く泡で揉み込んでコンディショナーつけて仕上げるって感じにしないと、もしここでシャンプーをやっちゃったら、濁ってしまうので。

 

全体のシャンプーはこの時点で終わってる状態で、デザインカラーに入るってのが大事になってますね。

 

 

毛先の赤が流れたこのタイミングで、コンディショナーをつけておきます。

そしたら、ホイルのところも1本ずつ取っていきます。基本どっちかの手は離さないで持っておいて、まず手で全部カラー剤を落とします。

例えばベースが本当にホワイトレベルだったら、付かないようにもうこの時点でタオルで引っ張って取っちゃいます。

 

そしたらシャンプーを揉み込みます。

 

1人でもし流す場合は、この後ここににコンディショナーつけて、ちょっと止めとくみたいな感じです。

もしアシスタントがいる場合は、持っててもらった方がいいですね。

 

これを1本ずつやっていくイメージです。

ここで濁っちゃったら、こだわった意味なくなっちゃうので結構、重要ポイントです。

 

赤い水はずっと出るので、終わるタイミングは普通にシャンプーしてコンディショナーが終わったら終わって大丈夫です。

 

お客様には、濡れると赤いの出るから、ちょっと気をつけてくださいっていうことを説明してあげると丁寧ですね。

 

ただカラーミューズ良いところは、例えば汗かいたり、雨で濡れちゃって服のが染まっても、そもそも落ちる染料なので、洗濯したら落ちるみたいです。

なのでその辺は注意なんですけど、洗えば落ちるってことですね。

 

褪色の大体目安は3週間から4週間ぐらいですかね。

だんだんピンク味が出てきて、最終的にベージュが出てきて上の部分となじんでくれなる感じです。

 

――Q. フウガさんの投稿でブラックとレッドのデザインカラーがありますが、ブラックは何を使っていますか? 

 

A. なるべく色落ちする薬剤であれば何でもいいんですけど、自然褪色するブラックって存在しないので、いろいろ試した結果、シュワルツコフのボスグレーですね。

 

 

――Q. カラーミューズレッド単品だと褪色ががオレンジっぽくならないですか? 

 

A. 抜け方はピンク方向に行きますね。

18レベル以下だったら多分オレンジになってますけど、18レベル以上であればオレンジ味は出ないと思う。

 

 

――Q. カラーミューズの中で落ちる色を教えてください。 

 

A. 僕の認識だと、まずレッドは薄めなくても落ちるやつ。

イエローも、ちょっと黄色味のあるブロンドに落ちて、次回にあんまり影響がない。

オレンジは、ちょっと単品怖いですし保証はできないんですけど、クリア1:1以下であれば、18レベル以上で自然褪色するかなっていうデータがちらほら出てきてるっていう感じです。

ピンクはクリア:カラーミューズピンクを10対1以下であれば、確実に褪色します。

 

でも全て『アンダーが18レベル以上っていう前提』があってになります。

 

――Q. お客様がお家でシャンプーする際、色が混ざったりしないですか?その際、お客様に何か伝えたりしてますか? 

 

A. デザインによるんですけど、例えばエンドカラーの毛先が濃い色、上が薄い色だとしたら、毛先を別で2回に分けてやってもらう感じでシャンプーしてくださいって言ってます。

あとはなるべくスピーディーに洗ってねと伝えてます。

 

 

――Q. 18レベルのライムグリーン系の薬剤は何を使いますか。 

 

A.カラーミューズイエローにグリーンを1滴とか。

あとはクリアで、目で見ながらコントロールする感じです。

 

あと、グリーン系やるときは、僕は19レベル以上じゃなきゃやらないようにしています。18レベルだとまだ黄色味が残ってるので、どうしても色落ちがちょっと汚く見えやすいので。

もうホワイトレベルまで上がってるベースに対して、もう激薄で選定するぐらいじゃないと、次回が怖いかなっていう感じもあるので。

スタイリングのポイント

フウガさん

では完成したのでストレートで仕上げていきます。

その後コテは32ミリです。

僕はスタイリングオイルつけてから、巻いてます。

基本的にサイドは上下2段、バックはアンダーミドルトップで3段で構成してる感じです。

 

四方田

かわいい!めちゃめちゃかわいいですね。

 

フウガさん

最後にちゃんとシルエットを作るために、オイルをつけます。

 

今日の巻き方は、基本波巻きで顔周りだけそこをちょっとミックスでバランスとってみました。

前髪が割と重ためだったので、軽くカール入れてます。

最後に撮影風景も見せていただきました!

本当におシャレすぎるデザインカラーでしたね^^

 

 

アルティスト / カラーミューズ

・使用の注意をよく読んで、正しくお使いください。

・ご使用の前には毎回必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をしてください。

・ヘアカラーでかぶれたことのある方には絶対に使用しないでください

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【フウガ】エンドカラー/デザインカラー/ウルフ(@fuga.null)がシェアした投稿

期間限定のアーカイブ動画はこちら↓から!

 

記事に載せきれない有益情報がまだまだいっぱいです^^

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

B×T | 頑張る美容師さんの味方(@beauty.terminal)がシェアした投稿

 

フウガさん

合同会社Null 代表 / founder

国際文化理容美容専門学校国分寺校卒業。アシスタント期間0日でスタイリストとしてデビューを果たす。

都内のサロンで店長を務めた後、フリーランスとして活動し、Nullを立ち上げる。デザインカラーとカットの似合わせを得意とし、エンドカラーのパイオニアとして美容学生や若手美容師からの支持も厚い。

 

サロンワークを中心に講師活動や学生向けの情報発信、メディア構築など、幅広い活動を行う。

 

Instagram:@fuga.null

 

EDITOR’S REVIEW

落ちる赤も、エンドカラーもスラッシュカラーもフウガさん発信なんて、才能を感じずにはいられないセンスの良さですよね!

令和のデザインカラーを牽引するフウガさんの今後の活躍から目が離せません!次回のまとめ記事もお楽しみに!